働き方

仕事

フルタイムで働けないのは甘え?なわけない。週5日労働できない人3タイプ

週5日8時間働けない、20代なのに正社員じゃないのはだめなの?って、そんなわけないです。人によって働けない理由が違うので、3つにタイプ分けして、それぞれどんな働き方が合うのかまとめました。
仕事

疲弊してる日本人多すぎ。自分の幸せの基準を明確にしないと搾取されつづけるよって話

なんでこんなに住みやすくて環境のいい日本という国で、みんな余裕がなさそうなの? 自分がやりたいことや、大事にしたいこと以外はエネルギーや時間を最小にする! そのためにいらない仕事はなくす、生産性を上げる、テクノロジーや家電、その他お金で解決できるものは使う!を徹底していきたいです。 じゃないとゾンビのまま何十年も人生を送ることになるよね、、
仕事

週5労働をやめた30代女性による、あまり働きたくない人が読むべき本紹介

今フルタイムの仕事がきついと思っているのにやめられない人は、お金の考え方にしばられているはず。お金をたくさん稼がなくても楽しく暮らしている人の本を読んだら、自分の中のお金や働き方の考えがどんどん変わりました。 そして派遣社員やフリーランス、個人事業など新しい働き方に挑戦する勇気も出ました。 そこで「週5日働くのはキツイ…」と思っている方へ、わたしが読んだ「週5日も働きたくない人におすすめの本」をご紹介します。
HSP

環境を変えることで元の場所の良さが見えてくる|転職や移住などとにかくやってみるのが大事

海外に住んでわかった日本の良さ。転職してわかった、前の会社のすごいところや優秀な社員。環境を変えることで自分の過去の人生を肯定できるようになりました。自己肯定感を上げたい人こそ新しいことにチャレンジすべきと思った経験談をまとめました。
仕事

体調不良で退職したらもらえるお金は合計いくら?【傷病手当金・失業手当】

お金がないから退職できない、うつや適応障害で休みたいけど生活費がない、と思っている人に知ってほしい傷病手当金と失業手当制度。私も休職や退職を経験し、制度にとても助けられました。いくらもらえるのか、制度のしくみや申請、最大金額を受け取るためにサポートしてくれるコンシェルジュサービスも合わせて紹介します。
仕事

ビズコンフォート西日暮里使ってみた感想。新しくてきれいだった

Bizcomfort西日暮里のコワーキングスペースを利用してみた感想は、建物が新しく、とてもきれいで清潔ということ。 換気もよくされているし、パーテーションがあって高さもあるので、とても集中できました。 テレホンブースもあるのでオンライン会議も周囲に気を使わずにできます。
webマーケティング

働き方についてゆるお話し会します|4月3日@東京都内

生きやすさを追求するブログ「なごろぐ」の運営者のなごが開催する、働き方や仕事についてゆるくおしゃべりする会です。 コロナで気軽に人と集まっておしゃべりする機会も減ってきて、コミュニケーションを欲してる方はぜひお気軽にお集まりください。
仕事

ビズコンフォート3拠点を使ったリアルレビュー【松戸・駒込・西日暮里】コワーキングスペース

いくつかのコワーキングスペースをドロップインで使ってみたのですが、結局BIZcomfortがコスパもよく、拠点も多くて便利でした。うるさい?集中できる?料金は?など実際に使った感想・口コミをまとめました。
仕事

ロミロミセラピストをやめた理由。元フリーセラピストでWEBマーケティング職へ戻った30代女性の体験談。

フリーランスのセラピストとして活動していましたが、やめました!素晴らしい職業だけど、自分には向いてないと独立してから気が付きました。セラピストって儲かるの?楽しいの?など、これからセラピストを目指したい方が気になるであろう情報をまとめてみました。
仕事

派遣社員のメリットは多い!正社員7年→派遣になった30代女性の経験談

派遣社員は、未経験の職種・業種にチャレンジしやすい、業務範囲が明確なので分野を絞って働きたい人にもぴったりです。7年正社員をやっていたけど私は派遣のほうが今は合ってると思っています。不安定な雇用形態といわれますが、それを上回るメリットを経験談も交えてご紹介します。
HSP

HSPの私が向いている・働きやすいと感じた職場や仕事の特徴まとめ

HSPでも実際にわたしが向いている・働きやすいと思った職場や会社の特徴、職種をまとめました。仕事の選び方の基準、面接でチェックすべきポイント、大企業がいいと思う理由、経理などの専門職がよい理由も紹介しています。
HSP

【職場でできるHSP対策】こまめな休憩とリフレッシュでペースを保つ

HSPが理由で、会社で仕事に集中できないことが多かったのですが、目を閉じる、耳を塞ぐなど自分なりの対策をしたら職場でも快適に過ごせるようになってきました。実際に効果のあったオフィスでもできるHSP対策をご紹介します。
仕事

週5はきつい。私が週3~4日労働になった方法【時短派遣で単価を上げた】

体力もストレス耐性もない。フルタイムがしんどい30台女性。週4日以下の時短派遣で単価の高い仕事につき、週5労働をやめました。働く時間を減らして時間単価を上げたら、無理なく働けるようになりました。
HSP

仕事や転職でやりたいことが見つからないのは、心が疲れているからかも【HSP】

HSPでもあり、会社になじめず20代はとにかく嫌なことばかりだった私ですが、やりたくないことを減らすことでやりたいことが見つかるようになりました。やりたいことがわからないのは、いやなことを我慢してばかりで心が疲れているからかもしれません。
仕事

退職の伝え方・引き止められたときの判断基準・不安解決法

会社を辞めたいけど、踏ん切りがつかない。いつ会社に伝えるの?退職時にもらえるお金って?などなど。わたしが辞める前に知りたかったことまとめです。
仕事

年収が下がったけど幸福度は上がった。派遣社員になったことで得られた幸せ

7年間続けた正社員をやめて、週3日だけの派遣社員になりました。年収は半分以下になったけど、1日の中で楽しいな!うれしいな!と幸せな感覚になる瞬間が多くなってきたので、改めて自分にとっての幸せとは、と考えてみました。
HSP

在宅勤務で満員電車から開放された&在宅のメリット・デメリット

満員電車にのると具合が悪くなるので、在宅勤務になりました。在宅勤務のメリット・デメリットをご紹介します。満員電車のストレスから逃れる唯一の方法は、電車通勤を完全にしないことでした。
仕事

会社に行きたくなくなったら、嫌なことをやめてみる|神経をすり減らさずに働くために意識したい5つのこと

「あー会社行きたくない」 そう毎日思いながら、私は7年も会社勤めをしてました。 最近は派遣社員としてまた働き始めたんだけど、以前ほど会社が嫌ではなくなったんです。 もちろん派遣という雇用形態や、働き始めたばかりというのもあるけど、 それより何より働くことに対する自分の意識を変えてみたら楽になりました!
仕事

無職になってやったことまとめ|失業保険申請・住民税の分割納付・国民年金や奨学金の猶予申請・メルカリ

無職の期間に気持ちが焦ってしまわないように、利用できる制度や給付金をまとめました。不用品をメルカリで売ったり、稼ぐことだけについて考えないなど、お金やメンタルのことも合わせて経験談をまとめています。
仕事

仕事を辞めて良かったこと。後悔ゼロ、体調も良くなりフリーランスにもなれた

「仕事 嫌すぎる 辞めたい」と毎日検索してたHSPの私は、29歳で転職先を決めずに会社を辞めました。ストレスが減って体調はよくなり、やりたい仕事も見つかり、人間関係も整理できていいことがたくさんありました。
タイトルとURLをコピーしました