2017年にHSPという言葉を知ってから、生きやすい人生をめざして試行錯誤してきました。
今は、仕事は週4日の在宅仕事+個人事業というスタイルに落ち着き、
少し心に余裕のある生活ができるようになりました。
(心が元気になったおかげで、海外で暮らしたいという夢にもチャレンジできました)
以前のわたしと同じように、
・日々生きづらさを感じ
・ときには潰れてしまうこともある繊細な人
に向けて、HSPとして生きやすくなるためにやってきたことをまとめました。
まず仕事を整える【HSPでも楽に働ける仕事を知る】
働きやすい仕事に出会えてから、生きることがかなり楽になりました。
働きやすい仕事の見つけ方
- 自分にとって心地いい環境を知る(静か・穏やかなど)
- 派遣でいろいろな職場を試してみる
- 派遣会社ごとの特徴を知って、うまく使い分ける
- 週4日、時短、在宅など体が楽になる仕事を選ぶ
まず、HSPでも働きやすい職場や仕事の特徴を知りましょう。


仕事を変える勇気が出ない!という方もいますよね
家庭とか年齢とか、いろいろな理由で転職を迷うこともあります。
そんな方はこちらの記事を読んでみてください。
仕事を辞めて良かったこと(29歳女)後悔ゼロ・体調も良くなりフリーランスにもなれた

しんどかった仕事を辞めたら体が楽になり、節約できるようになり、より自分に合った仕事に出会えた話を書いています。
休職や転職も検討する|休んでいる間にもらえるお金を知ろう
「やる気が起きない。体が重くて、毎日泣きながら過ごしてる」という人は、
心が壊れてしまっているかも。
会社員なら、休んでいる間にもらえるお金があるので、それを利用してゆっくり休むことです。
わたしも正社員を辞めた年は5ヶ月間働かずゆっくりしていました。
社会保険や雇用保険から出る給付金についてはこちら↓
体調不良で退職したらもらえるお金は合計いくら?【傷病手当金・失業手当】

仕事や転職でやりたいことが見つからないのは、心が疲れているからかも【HSP】

HSP対策をしよう
HSP対策グッズで刺激をこまめにカット
HSPは五感が敏感すぎて、たくさんの刺激や情報を受け取るので疲れやすいのです。
そこで役立つのが、耳栓やアイマスク、アロマなど、不快な刺激をカットするグッズ。

暑すぎる、寒すぎるところでは集中できないHSP。体温調整グッズも必須です。

CBD(カンナビジオール)は、眠れないときや不安でそわそわするときに使うと、落ち着きます。
HSPのCBDオイル体験談|不安感や落ち込みにいい!お守りとして携帯中

「がんばらない」を覚える
HSPはとにかくいろんなことに気がつくので、多くの情報を一気に処理して、気を使い、先読みして動いています。
だから疲れる!!笑
50~70%のがんばりでも十分なんです。
手の抜き方を覚えるのもHSPさんには必須です。
HSPが「がんばらない」ための手の抜き方【仕事、家事、生活】

「全部がんばっちゃう」という方は、優先順位をつけられると楽になります。
海外生活をしてみてわかった、日本人が幸せになるために捨てるべきこと、やらなくてもいいことをまとめました↓
疲弊してる日本人多すぎ。自分の幸せの基準を明確にしないと搾取されつづけるよって話

職場でできるHSP対策を知る
オフィスでもできるHSP対策をこまめにすることで、疲れ切ってしまうことが少なくなりました。
耳をもむ、目を閉じる、ランチは一人で行ってみる
など、効果があった対策をまとめました。
【職場でできるHSP対策】こまめな休憩とリフレッシュでペースを保つ

人間関係をちょっと休んだっていい
グチばかり聞いて、しんどい。
ズケズケ言われて傷つく。。
そんなことが続いたときは、人間関係をちょっとお休みすると心が回復します。
HSPさんは相手が期待していることも瞬時に察知して、求められる反応をするのがクセになってることも。
そうすると、永遠のグチ聞き役になっちゃったり。。
わたしが少し人間関係を休んだときの、具体的な断り文句などをこちらでまとめました。
誰にも会わない期間を作ったら人間関係の疲れから回復できた【HSPが心の疲れをとる方法】

HSPというか、なんかやたら失敗している人を見て安心感を得る
HSPで仕事が疲れすぎていやになっちゃう、みんなみたいに働けないよ、この先もずっとこんな人生を続けるかと思うとげんなりしちゃう。。
と思うこともありますよね。自分に自信がなくなっちゃう。
そんなときにはわたしのHSP失敗談を見て元気をだしてください。
会社のトイレに何時間も立てこもったこともあるし、無意識に無断欠勤しちゃったこともあります!ははは。
でも今は「ちゃんとしてるよね〜」と会社の人から言われるし、仕事も休まない「まあ、割と大丈夫な人」になれています。
こんな人も今自力で生活してるから、元気だして。ね。
組織が苦手だからフリーランスに。HSPの私が会社でやらかした失敗を打ち明けます
