HSPの記事まとめ

2017年にHSPという言葉を知ってから、生きやすい人生をめざして試行錯誤してきました。

今は、仕事は週4日の在宅仕事+個人事業というスタイルに落ち着き、

少し心に余裕のある生活ができるようになりました。

(心が元気になったおかげで、海外で暮らしたいという夢にもチャレンジできました)

以前のわたしと同じように、

・日々生きづらさを感じ
・ときには潰れてしまうこともある繊細な人

に向けて、HSPとして生きやすくなるためにやってきたことをまとめました。

まず仕事を整える【HSPでも楽に働ける仕事を知る】

働きやすい仕事に出会えてから、生きることがかなり楽になりました。

働きやすい仕事の見つけ方

  • 自分にとって心地いい環境を知る(静か・穏やかなど)
  • 派遣でいろいろな職場を試してみる
  • 派遣会社ごとの特徴を知って、うまく使い分ける
  • 週4日、時短、在宅など体が楽になる仕事を選ぶ

まず、HSPでも働きやすい職場や仕事の特徴を知りましょう。

HSPの私が向いている・働きやすいと感じた職場や仕事の特徴まとめ
HSPでも実際にわたしが向いている・働きやすいと思った職場や会社の特徴、職種をまとめました。仕事の選び方の基準、面接でチェックすべきポイント、大企業がいいと思う理由、経理などの専門職がよい理由も紹介しています。

>>仕事の記事一覧はこちら

仕事を変える勇気が出ない!という方もいますよね

家庭とか年齢とか、いろいろな理由で転職を迷うこともあります。

そんな方はこちらの記事を読んでみてください。

仕事を辞めて良かったこと(29歳女)後悔ゼロ・体調も良くなりフリーランスにもなれた

仕事を辞めて良かったこと。後悔ゼロ、体調も良くなりフリーランスにもなれた
「仕事 嫌すぎる 辞めたい」と毎日検索してたHSPの私は、29歳で転職先を決めずに会社を辞めました。ストレスが減って体調はよくなり、やりたい仕事も見つかり、人間関係も整理できていいことがたくさんありました。

しんどかった仕事を辞めたら体が楽になり、節約できるようになり、より自分に合った仕事に出会えた話を書いています。

休職や転職も検討する|休んでいる間にもらえるお金を知ろう

「やる気が起きない。体が重くて、毎日泣きながら過ごしてる」という人は、

心が壊れてしまっているかも。

会社員なら、休んでいる間にもらえるお金があるので、それを利用してゆっくり休むことです。

わたしも正社員を辞めた年は5ヶ月間働かずゆっくりしていました。

社会保険や雇用保険から出る給付金についてはこちら↓

体調不良で退職したらもらえるお金は合計いくら?【傷病手当金・失業手当】

体調不良で退職したらもらえるお金は合計いくら?【傷病手当金・失業手当】
お金がないから退職できない、うつや適応障害で休みたいけど生活費がない、と思っている人に知ってほしい傷病手当金と失業手当制度。私も休職や退職を経験し、制度にとても助けられました。いくらもらえるのか、制度のしくみや申請、最大金額を受け取るためにサポートしてくれるコンシェルジュサービスも合わせて紹介します。

 

仕事や転職でやりたいことが見つからないのは、心が疲れているからかも【HSP】

仕事や転職でやりたいことが見つからないのは、心が疲れているからかも【HSP】
HSPでもあり、会社になじめず20代はとにかく嫌なことばかりだった私ですが、やりたくないことを減らすことでやりたいことが見つかるようになりました。やりたいことがわからないのは、いやなことを我慢してばかりで心が疲れているからかもしれません。

 

HSP対策をしよう

HSP対策グッズで刺激をこまめにカット

HSPは五感が敏感すぎて、たくさんの刺激や情報を受け取るので疲れやすいのです。

そこで役立つのが、耳栓やアイマスク、アロマなど、不快な刺激をカットするグッズ

暑すぎる、寒すぎるところでは集中できないHSP。体温調整グッズも必須です。

おすすめHSP対策グッズ。耳栓・イヤホンなどで五感を遮断

おすすめHSP対策グッズ。耳栓・イヤホンなどで五感を遮断
HSPは五感が敏感で、音や光、視覚などたくさんの刺激を一気に受けとることで疲れてしまいますね。 それでも五感を遮断してくれる対策グッズを使うと、かなり疲れやすさが軽減しました。おすすめの耳栓やイヤホン、アイマスクなどこだわりの素材も合わせてご紹介します。

 

CBD(カンナビジオール)は、眠れないときや不安でそわそわするときに使うと、落ち着きます。

HSPのCBDオイル体験談|不安感や落ち込みにいい!お守りとして携帯中

HSPがCBDオイル体験してみた。不安や落ち込みによい!おすすめCBDブランドも紹介
女性ホルモンの関係で気分の落ち込みや不安感が強くなるときにCBDオイルを使うと、リラックスできて眠りにつきやすくなりました。HSPで緊張が強い人や、生理前のイライラがつらい人、漠然とした不安があるという人でもCBDは気軽に試せておすすめです

「がんばらない」を覚える

HSPはとにかくいろんなことに気がつくので、多くの情報を一気に処理して、気を使い、先読みして動いています。

だから疲れる!!笑

50~70%のがんばりでも十分なんです。

手の抜き方を覚えるのもHSPさんには必須です。

HSPが「がんばらない」ための手の抜き方【仕事、家事、生活】

HSPが「がんばらない」ための手の抜き方【仕事、家事、生活】
まわりから「責任感が強いね」「ちゃんとしてるね」と言われるHSPの方は、ふだんから十分がんばってるので大丈夫です。 逆に手を抜く方法を知ることのほうが大切かもしれません。がんばりすぎて体を壊すと、回復するまで時間もかかるし、なにより苦しい気持ちを味わいます。だから壊れる前に予防線として「がんばらない」方法を覚えるのも大切だと身をもって感じました。

 

「全部がんばっちゃう」という方は、優先順位をつけられると楽になります。

海外生活をしてみてわかった、日本人が幸せになるために捨てるべきこと、やらなくてもいいことをまとめました↓

疲弊してる日本人多すぎ。自分の幸せの基準を明確にしないと搾取されつづけるよって話

疲弊してる日本人多すぎ。自分の幸せの基準を明確にしないと搾取されつづけるよって話
なんでこんなに住みやすくて環境のいい日本という国で、みんな余裕がなさそうなの? 自分がやりたいことや、大事にしたいこと以外はエネルギーや時間を最小にする! そのためにいらない仕事はなくす、生産性を上げる、テクノロジーや家電、その他お金で解決できるものは使う!を徹底していきたいです。 じゃないとゾンビのまま何十年も人生を送ることになるよね、、

職場でできるHSP対策を知る

オフィスでもできるHSP対策をこまめにすることで、疲れ切ってしまうことが少なくなりました。

耳をもむ、目を閉じる、ランチは一人で行ってみる

など、効果があった対策をまとめました。

【職場でできるHSP対策】こまめな休憩とリフレッシュでペースを保つ

【職場でできるHSP対策】こまめな休憩とリフレッシュでペースを保つ
HSPが理由で、会社で仕事に集中できないことが多かったのですが、目を閉じる、耳を塞ぐなど自分なりの対策をしたら職場でも快適に過ごせるようになってきました。実際に効果のあったオフィスでもできるHSP対策をご紹介します。

人間関係をちょっと休んだっていい

グチばかり聞いて、しんどい。

ズケズケ言われて傷つく。。

そんなことが続いたときは、人間関係をちょっとお休みすると心が回復します。

HSPさんは相手が期待していることも瞬時に察知して、求められる反応をするのがクセになってることも。

そうすると、永遠のグチ聞き役になっちゃったり。。

わたしが少し人間関係を休んだときの、具体的な断り文句などをこちらでまとめました。

誰にも会わない期間を作ったら人間関係の疲れから回復できた【HSPが心の疲れをとる方法】

HSPが疲れちゃう人間関係のパターンと適度な距離のとり方・心の回復方法
HSPであるわたしは、他人との距離感に悩んだことがたくさんあります。友人や会社の同僚、家族など、周囲の人から否定されたり、マウンティングされたり、コントロールしようとされたり。適度な距離のとり方と、心の疲れを回復させる方法をご紹介します。

 

HSPというか、なんかやたら失敗している人を見て安心感を得る

HSPで仕事が疲れすぎていやになっちゃう、みんなみたいに働けないよ、この先もずっとこんな人生を続けるかと思うとげんなりしちゃう。。

と思うこともありますよね。自分に自信がなくなっちゃう。

そんなときにはわたしのHSP失敗談を見て元気をだしてください。

会社のトイレに何時間も立てこもったこともあるし、無意識に無断欠勤しちゃったこともあります!ははは。

でも今は「ちゃんとしてるよね〜」と会社の人から言われるし、仕事も休まない「まあ、割と大丈夫な人」になれています。

こんな人も今自力で生活してるから、元気だして。ね。

組織が苦手だからフリーランスに。HSPの私が会社でやらかした失敗を打ち明けます

組織が苦手でフリーランスに。HSPの私が会社でやらかした失敗を打ち明けます
組織が苦手でHSP気質のわたしは、とにかく会社で失敗しまくってきました。今はストレスをかけないように気をつけながらフリーランスとして生活していのでかなり生きやすくなりました。毎日つらいなーって思ってる人が、わたしの失敗談を見て笑ってくれたらうれしいです。

 

HSP

HSPの紫外線対策と夏の冷え対策。荷物は増えるが快適だ

CBD

ラウンのCBNグミ食べたら10分で眠れた!HSPにもおすすめ【レビュー】

CBD

HSPがCBDリキッド(VAPE)を使ってみた体験談|リラックス効果は?

CBD

HSPがCBDオイル体験してみた。不安や落ち込みによい!おすすめCBDブランドも紹介

HSP

HSPの私が向いている・働きやすいと感じた職場や仕事の特徴まとめ

HSP

おすすめHSP対策グッズ。耳栓・イヤホンなどで五感を遮断

HSP

HSPが「がんばらない」ための手の抜き方【仕事、家事、生活】

HSP

【職場でできるHSP対策】こまめな休憩とリフレッシュでペースを保つ

HSP

HSPフリーランス|営業向いてないので避けて生きていくことにしました

HSP

組織が苦手でフリーランスに。HSPの私が会社でやらかした失敗を打ち明けます

HSP

週5日も働きたくなかったHSPが週5派遣社員で快適に働けてる理由【おだやかな職場のおかげ】

HSP

在宅勤務で満員電車から開放された&在宅のメリット・デメリット

HSP

自分のためにお金を使うって大切。つらいときこそ自分を大切にしたいよね

HSP

【HSP】正社員ではもう働きたくない30代女。派遣のほうが合ってると思う理由。HSPに向いている仕事とは

HSP

環境を変えることで元の場所の良さが見えてくる|転職や移住などとにかくやってみるのが大事

HSP

【HSP】在宅ワークでストレスが減った。おすすめ在宅ワーク&副業

HSP

女性一人暮らしの賃貸選び方【東京都内】都内で5件の物件に住んだ実体験|HSPの騒音対策法も

HSP

敏感肌にヒートテックはかゆい!無印良品の綿ハイネックTが優秀だった。HSPのニットちくちくにも

HSP

仕事や転職でやりたいことが見つからないのは、心が疲れているからかも【HSP】

HSP

婦人科にも優しい先生っているんだな。子宮内膜症治療中に出会った理想の女性