
ドラム式洗濯機を一人暮らしの賃貸マンションに置いて使っている、なごです
一人暮らしだってドラム式がいいですよ。干す作業がないのは超楽ちん!時短!
でも家が狭いと置ける機種が限られる!!
てことで、8機種徹底比較してから買いました。

- 狭い家にドラム式洗濯機を置きたい
- コンパクトで性能がいいドラム式はどれ?
という方はぜひ最後までご覧ください。
一人暮らしのドラム式は
この2択だ!
- 最低限の機能でいいから、一人暮らしの家に置けるドラム式洗濯機がほしい人
→シャープ ES-S7G

わたしはこれ買いました!
- おしゃれなデザインがいい人
お湯洗いやシワ取り機能も欲しい人
→パナソニックCuble / NA-VG760
一人暮らしのドラム式洗濯機 選び方

一人暮らしに向いているドラム式洗濯機を選ぶときは、この項目をチェックしてください。
- 本体サイズが設置場所に合っているか
【1番大事】特に、奥行が60cm以下かどうか - 洗濯機の最小辺は何センチか
搬入のときには本体+10cmのスペースが必要 - 洗濯・乾燥容量
1人なら洗濯7kg・乾燥3kgでOK(これが一番小さいサイズ) - 乾燥方式:ヒーター式でもOK
ヒートポンプ式より電気代はかかるが、本体が小型&生乾き臭を防げる - 洗濯パン対応サイズ:
ほとんどが内寸奥行き540mm以上に対応しているのでほとんどの場合問題なし
あなたのお家は洗濯機の奥行きが60cm以下じゃないとだめですか?【ここが分かれ道】
奥行き60cm以下じゃないと置けない!という人は選択肢は2択。
選ぶの楽ちん!
一人暮らしのドラム式は
この2択だ!
- 最低限の機能でいいから、一人暮らしの家に置けるドラム式洗濯機がほしい人
→シャープ ES-S7G

わたしはこれ買いました!
- おしゃれなデザインがいい人
お湯洗いやシワ取り機能も欲しい人
→パナソニックCuble / NA-VG760
洗濯機が通路をふさがないか、奥行きをチェック

狭い家でドラム式を置くと、
- 廊下が歩けなくなる
- 洗濯機のドアが全部開かない
というリスクが!
洗濯機を置くスペースの奥行きを測りましょう!
↓うちの洗濯パンは60×60cmサイズ。奥行き60cmのシャープ ES-S7Gで、ジャストフィットです。
ということは、これより大きいと、前に10cm以上せり出して廊下が狭くなります。

奥行き70cm以上だと廊下が狭くなったり、洗濯パンから前にはみ出したりする場合も。置き場所を実際に測って確認を!
▼たとえば日立ビッグドラムは、奥行72cmですが、
うちに置くとすると…
↓親指の位置まで本体がくるので、廊下を歩けなくなりそう。

奥行きが60cm以下じゃないとだめか?を最初に決めましょう
▼コレ買いました!
扉を開けたときに壁にぶつからないかチェック
ドアを開けたときに向かいの壁にぶつからないかも要確認。
サイズ表は各メーカーのホームページで確認を。
▼日立ビッグドラムなら?
ドアを開けたとき、日立ビッグドラムは本体後ろから114cmなので、
↓親指の位置壁までドアが迫ってくることになります。
壁ギリギリ。

ドアを開いたときのサイズも確認必須です
搬入経路は本体+10cmあるかチェック
次に搬入経路の確認。
などすべて本体+10cmあるか確認します。

万が一引越した場合なども考えて、一番コンパクトなサイズを選んでおくのが無難だと思い、わたしはシャープ ES-S7Gを買いました。
あとうちの場合、搬入のときに一番狭いのが、玄関の入り口(廊下)だったのですが、
ここの幅が69cmしかなかったので、ドラム式洗濯機の最小辺(たて、よこ、奥行きのいずれか)が60cmより大きいものは無理でした。
↓ここが一番幅が狭かった

とにかく奥行き60cm以下のものがいいかどうかを、最初に決めます
奥行きの理想サイズが決まったら、次に機種選びです。
奥行きサイズ別おすすめ機種【比較】
奥行き60cm以下はシャープ、パナソニックの2択
一人暮らしでも置けるコンパクトサイズ(奥行き60cm以下)のドラム式洗濯機の選択肢は、
- シャープ / ES-S7G
- パナソニックCubleシリーズ / NA-VG760
の2つのみです。(2022年7月時点)
- シャープ / ES-S7G
- パナソニックCubleシリーズ / NA-VG760
の2つは奥行きが小さく、一人暮らしでも置けるのが魅力ですが、
他の大きなドラム式洗濯機と比べるとこんな違いがあります。
- 容量が少ない。洗濯7kg、乾燥3.5kg
(大型のドラム式は洗濯11kg、乾燥6kgなど) - 乾燥方式がヒーター式
(大型のドラム式はヒートポンプ乾燥)
ただどちらも、一人暮らしで利用するには問題なかったので詳しくご説明します。
コンパクトドラム式洗濯乾燥機 2機種【比較表】
シャープ ES-S7G | パナソニックCuble NA-VG760 | |
本体サイズ | 幅640 高さ1039 奥行600mm | 幅639 高さ1050 奥行600 mm |
最小辺 | 600mm | 600mm |
洗濯パン対応サイズ(内寸奥行き) | 540mm以上 | 540mm以上 |
洗濯容量 | 洗濯7kg 乾燥3.5kg | 洗濯7kg 乾燥3.5kg |
乾燥方式 | ヒーター式 | ヒーター式 |
騒音レベル(洗濯時/脱水時/乾燥時) | 24/39/36 dB | 32/42/46 dB |
色展開 | クリスタルホワイト ピンクゴールド | シルバーグレー |
シャープ ES-S7G | パナソニックCuble NA-VG760 | |
シワとり | – | ● |
デザイン性 | ふつう | ◎ |
お湯洗い機能 | – | ● |
価格 | 167,999円〜 | 216,085円〜 |
電気代 | 洗濯時目安:1.7円 洗濯乾燥時目安:43.2円 | 洗濯時目安:1.8円 洗濯乾燥時目安:47.3円 |
水道代 | 洗濯時目安:15円 洗濯乾燥時目安:21円 | 洗濯時目安:19円 洗濯乾燥時目安:15円 |
トータルコスト | 洗濯時目安:16.7円 洗濯乾燥時目安:64.2円 | 洗濯時目安:20.8円 洗濯乾燥時目安:62.3円 |
取扱 | 楽天市場 Amazon | 楽天市場 Amazon |
※2022/7/26時点 楽天市場価格
一人暮らしなら乾燥3.5kgで十分
わたしは以前3kgの洗濯物を乾かせる小型の衣類乾燥機を使っていましたが、それで1回の洗濯では十分でした。
↓マイウェーブ衣類乾燥機
2人暮らし以上では、乾燥が3kgだと足りず毎日洗濯をしないと追いつかないと思いますが、一人で1週間に1〜2回洗濯するくらいなら乾燥3kgで間に合います。
そのため、奥行きが60cm以下のコンパクト機種でも、容量の心配はいりません。
ヒーター式乾燥は電気代が高いけど、一人暮らしなら洗濯量が少ないのでそこまで変わらない
ドラム式洗濯乾燥機の乾燥方式は2つあります。
- ヒーター式乾燥
◎高温で乾かすので、タオルなどがふっくら仕上がる。
△電気代が高い、服が縮みやすいというデメリットがある。 - ヒートポンプ式乾燥
◎低温で乾かすので服がいたみにくく、電気代が安い。
△温度が低いため、生乾き臭や洗濯槽のカビが発生しやすいデメリットがある。
1番気になる電気代ですが、ヒーター式乾燥はヒートポンプの約2倍の電気代がかかります。
でも一人暮らしでコンパクトな機種を選ぶと、1回に乾燥する量もヒートポンプ式搭載の洗濯機の半分。
つまり、乾燥1回あたりの電気代は変わらないのです。
実際に比較してみると、
- 【ヒーター式】
シャープ ES-S7G
乾燥1回 3.5kg /43.2円 - 【ヒートポンプ式】
日立ビッグドラム BD-STX110GL
乾燥1回 6kg/43円
※参考:価格.com電気代目安

2人以上なら洗濯回数も量も多いからヒートポンプ式のほうがいい!
でも一人暮らしならヒーター式でもOK!
ヒーター式で乾燥まで行ったとして、1回あたりの電気代+水道代は64.2円。
週に2回×1ヶ月(4週)で、513.6円/月 が洗濯機にかかるコストです。
(参考:価格.com ES-S7G-WL 1回あたりのコスト目安)
これなら許容範囲なので、わたしはヒーター式だけどコンパクトなシャープ ES-S7Gを買いました。
服のいたみやすさは、たしかにヒーター式だと少し縮みを感じることがあります。
特に綿100%のTシャツやタンクトップは縮む!
ずっと縮み続けるわけではなく、最初の洗濯でひとまわりくらい小さくなります笑
なので、わたしは
・大きめサイズを買う
・たまに薄めた柔軟剤に浸しながら手で伸ばす(これでけっこう元どおりになる)
という対策をしています。

逆に化繊のユニクロのブラウスとかは全然縮まないので、外出用の服もガシガシ乾燥しています!便利!
↓全然縮まないユニクロの神ブラウス。2年着てて、海外のハードな乾燥機で乾燥しまくりましたが、全然大丈夫でした。化繊つよし。
▼乾燥方式、奥行きサイズ別に一覧にしました
奥行60cm以下のコンパクトタイプはヒーター式のみなので、迷う必要なしです。

まずは奥行きのコンパクトさが、大きな分かれ目です。
▼奥行60cm以下の2機種
奥行き60cm以下の2機種の選び方。コスパかデザインかで決める
奥行きが60cm以下で洗濯パンからはみ出さず、搬入で入らないリスクも小さいのが
- シャープ / ES-S7G
- パナソニックCubleシリーズ / NA-VG760
の2機種とご紹介しました。
次はさらにこの2つでどちらを選べばいいのか、についてです。
ずばり

デザインのおしゃれさ重視ならパナソニックCuble。
コスパ重視ならシャープです。
機能はどちらも基本的な洗濯、乾燥機能が備わっています。
違いはプラスアルファの機能があるかどうか。
パナソニックCuble / NA-VG760 のほうは
- お湯洗い機能
があります。
その分値段も、パナソニックは216,085円 〜と、
シャープ ES-S7G(167,999円〜)より5万円ほど高くなっています。
(※2022/7/26時点 楽天市場最安値)
\コスパ良/ シャープ ES-S7G | \おしゃれ/ パナソニックCuble NA-VG760 | |
本体サイズ | 幅640 高さ1039 奥行600mm | 幅639 高さ1050 奥行600 mm |
最小辺 | 600mm | 600mm |
洗濯パン対応サイズ(内寸奥行き) | 540mm以上 | 540mm以上 |
洗濯容量 | 洗濯7kg 乾燥3.5kg | 洗濯7kg 乾燥3.5kg |
乾燥方式 | ヒーター式 | ヒーター式 |
騒音レベル(洗濯時/脱水時/乾燥時) | 24/39/36 dB | 32/42/46 dB |
色展開 | クリスタルホワイト ピンクゴールド | シルバーグレー |
\コスパ良/ シャープ ES-S7G | \おしゃれ/ パナソニックCuble NA-VG760 | |
シワとり | ● | ● |
デザイン性 | ふつう | ◎ |
お湯洗い機能 | – | ● |
価格 | 167,999円〜 | 216,085円〜 |
電気代 | 洗濯時目安:1.7円 洗濯乾燥時目安:43.2円 | 洗濯時目安:1.8円 洗濯乾燥時目安:47.3円 |
水道代 | 洗濯時目安:15円 洗濯乾燥時目安:21円 | 洗濯時目安:19円 洗濯乾燥時目安:15円 |
トータルコスト | 洗濯時目安:16.7円 洗濯乾燥時目安:64.2円 | 洗濯時目安:20.8円 洗濯乾燥時目安:62.3円 |
取扱 | 楽天市場 Amazon | 楽天市場 Amazon |
※2022/7/26時点 楽天市場価格
お湯洗い機能は便利だけど、毎日の洗濯には不要
お湯洗い機能は、たしかに便利。
冬場は特に、水道水が冷たいので汚れ落ちが悪くなって、えりの黄ばみや皮脂臭が残りがち。
そんなときにお湯で洗えるとすごくよく落ちます。

ただわたしは毎日使う機能ではないので、なくてもOKとしました。
汗をかく仕事の人などはお湯洗いできるといいですが
パソコン仕事メインの人などはなくてもよいと思います。
シワ取り機能はあまり効果がないので、差がつかない
シワ取り機能については、わたしは気休め程度ととらえています。
家族が風アイロンというシワ取り機能で有名な日立ビッグドラムを使っていますが、
Tシャツがシワシワすぎて外に着ていけない、、と困っている光景をよく目にします笑
実際ドラム式を使ってみてわかったのは、シワ取り機能があるかよりも、いっぱい入れ過ぎないことのほうが大事ということ。
乾燥容量に対して入れすぎると、シワがつきやすくなります。
わたしが買ったシャープ ES-S7Gでも、きちんと乾燥量を守ってドラムの半分くらいまでしか入れなければ、きれいにシワなく仕上がります。
シャープ ES-S7G は乾燥が終わると2時間までは送風で洗濯物をほぐしてくれるシワ防止機能もついています。
↓乾燥容量を守ったらこれだけシワがない状態になります
↓スラックス系も、脱水後に干すのと同じくらいのシワ度合い。
これくらいなら軽くアイロンかけたらきれいになります。
しかし、乾燥容量を守らないとひどいことになります。
ドラムの半分以上詰め込んで、しかも乾燥が終わってから3時間くらい放置してたらこんなになりました。
↓綿100%のシャツ。終わりました。アイロンかけても復活しません(洗い直し)
↓シワになりにくいはずの化繊も、さすがに入れすぎ&放置だとこんなにシワになります。
こうならないように、ちゃんと予約機能がついてます。
取り出せる時間に合わせて予約運転すれば大丈夫です。
ということで、シワとり機能についてはなくてもよくて、
とにかく乾燥容量より入れすぎなければ大丈夫です。
以上を踏まえて、コンパクト(奥行き60cm以下)のドラム式2機種の選び方はこちらです。
【コンパクトなドラム式2機種の決め方】
- 最低限の機能でいいから、とにかく一人暮らしの家に置けるドラム式洗濯機がほしい人
→シャープ ES-S7G - コンパクトで、おしゃれなデザインがいい、お湯洗いやシワ取り機能も欲しい人
→パナソニックCuble / NA-VG760
以上が一人暮らしの狭い賃貸でも置ける、コンパクトなドラム式洗濯機2種の紹介でした。
奥行60cm超えのタイプ別おすすめ機種
最後に、奥行きが60cmを超えてもいい人へのおすすめ機種比較です。
比較した機種はこちらの6機種。
【本体価格の安さ重視なら】
【定番商品なら】
【デザイン重視なら前面フラットタイプ】
- シンプル!
パナソニック NA-LX125AL - ブラウンもあるのばザブーンだけ!
東芝ザブーン TW-127XP1L - フタが1枚のフラットパネルでかっこいい!
シャープ ES-W114-SL
【本体価格の安さ重視なら】
この2つは本体価格が他より安めなので、コスパ重視の方におすすめ。
ただどちらも、脱水がきちんとされない、音が大きいなどのレビューが複数あるので、安い分リスクもあります。

アイリスオーヤマは乾燥が3kgと少なく、乾燥もヒーター式なので2人以上には不向き。
【定番商品なら】
日立のビッグドラムはよく見るし、実際わたしの周りでも使っている人が多いので、
あまりこだわりがなくて、比較が面倒!奥行き60cm超えでもいい!という人にはとりあえず日立をおすすめします。
【デザイン重視なら前面フラットタイプ】
この3機種はとにかくかっこよくておしゃれです。
東芝ザブーン TW-127XP1Lはドラム式洗濯機では珍しいブラウンカラーもあるので、黒系の家電でそろえてる方はぜひチェックしてみてください。
パナソニック NA-LX125ALは、洗剤自動投入やお湯洗い機能がない分、少し価格が抑えめ。最低限の機能でいい人向けです。
個人的には、奥行きさえはみ出さなければ、シャープ ES-W114-SLのデザインがめちゃかっこいいのでこれが良かったです。

フタが大きな1枚のパネルでかっこいい
部屋のインテリアを邪魔しないので、一人暮らしの狭い家でも洗濯機が主役にならずに済みそうですよね。
奥行60cmを超えるファミリー向けのドラム式洗濯機は洗剤の自動投入機能があるのが大きな違い。
次の比較表でほしい機能があるかチェックして、機種を決めるのがおすすめです。
奥行60cm超えのドラム式洗濯乾燥機6機種【比較表】
本体サイズ | 洗剤自動投入 | シワ取り | お湯洗い | 洗濯パン対応サイズ(内寸奥行き) | 洗濯容量 | 乾燥方式 | 価格 | |
幅595 高さ943 奥行685mm | ● | ● | ● | 540mm | 洗濯12kg,乾燥6kg | ヒートポンプ | 161,800円 | |
幅595 高さ1065 奥行650mm | – | ● | ● | 595mm | 洗濯8kg,乾燥3kg | ヒーター式 | 119,998円 | |
幅630 高さ1065 奥行716mm | ● | ● | ● | 540mm | 洗濯11kg,乾燥6kg | ヒートポンプ | 210,000円 | |
本体サイズ | 洗剤自動投入 | シワ取り | お湯洗い | 洗濯パン対応サイズ(内寸奥行き) | 洗濯容量 | 乾燥方式 | 価格 | |
幅639 高さ1060 奥行722mm | – | ● | – | 540mm | 洗濯12kg,乾燥6kg | ヒートポンプ | 191,672円 | |
東芝ザブーン TW-127XP1L | 幅645 高さ1060 奥行720 mm | ● | ● | ● | 520 mm | 洗濯12kg,乾燥7kg | ヒートポンプ | 239,000円 |
シャープ ES-W114-SL | 幅640 高さ1115 奥727mm | ● | ● | ● | 540mm | 洗濯11kg,乾燥6kg | ヒートポンプ | 212,400円 |
以上が奥行き60cmを超える、いわゆるファミリー向け(2人以上向け)のドラム式洗濯機の比較でした。

やはり広くみんなにおすすめできるのは日立ビッグドラム か、おしゃれな機種なら東芝ザブーンTW-127XP1L、シャープ ES-W114-SL です。
まとめ|一人暮らしのドラム式洗濯機で迷ったら、コンパクト&高コスパのシャープ ES-W114-SLをどうぞ
以上、一人暮らしの狭い賃貸にも置けるコンパクトなドラム式洗濯機の選び方をご紹介しました。
一人暮らしだと、とにかくスペースが一番の問題です。
いけるかと思ってファミリーサイズのドラム式を買ったら搬入できなくて返品した、、なんてことになるのも面倒なので、
迷っている方はシャープ ES-S7Gを買ってください。
楽天市場の設置込みのところで買ったら30分くらいで設置までやってくれて、ほんと便利でした。
ドラム式は自分で設置するのはかなり難しいそうなので、ぜひ設置込みのところを選んでくださいね。
ドラム式洗濯機なんて大物家電を買うのは怖い!コスト高すぎ!って人は小型の衣類乾燥機が2〜3万円で買えるのでそちらがおすすめです。
わたしも2年ほど使ってました。(引越しを機にドラム式洗濯機に替えました)
参考:マイウェーブ ウォームドライヤー3.0 を半年使った感想【一人暮らしで衣類乾燥機】電気代やドラム式洗たく機との比較・置き場所
一人暮らしで導入して圧倒的に幸福度が上がった家電の2つ目は食洗機です。
冷蔵庫の上に置けば、工事不要だし明日からすぐ使えます。

工事不要・タンク式の食洗機徹底比較記事はこちら。
