
こんにちは、海外で約半年ノマド生活をしていた、なごです
海外旅行の宿泊先でエアビー(airbnb)という選択肢があります。
エアビーとは:
いわゆる民泊。
アパートの1室などを1日単位で借りられるサービスです
キッチンや電子レンジもついているところが多く、現地で暮らすように旅ができるのが魅力です。

わたしがこれまで泊まったエアビーは日本・海外含め12件。
ローカルの暮らしを味わいたくて、エアビーを利用していました。
しかし今は海外でエアビーは基本的に使わないようにしています。
(日本では賃貸を探している間など、ホテルよりも安いところがあれば利用します。)
エアビーはホテルよりも安いところもあり、魅力的なのですが、、
正直、よっぽど安く旅をしたい人や長期滞在する人以外、エアビーはリスクが高すぎるのでおすすめしません。

これからエアビーを試そうと思っている方のご参考に、
わたしがエアビーを使わなくなった理由とトラブル体験談をご紹介します。
今はエアビーよりもホテルアパートメントやサービスアパートメントを使っています。
その利便性、メリットも最後のほうでお話しています。
エアビーを使わなくなった理由|汚い・トラブルなど
わたしがなぜエアビーを使わなくなったかというと、
- (写真はよくても)清潔じゃないことが多い
- キッチンの鍋やフライパンが汚い率高い(油ギトギト)
- ベッドがにおう率、ほぼ100%
- 1部屋だけなので部屋の交換ができない。代わりの宿を自分で探さないといけない
- キャンセル料がホテルより高い(一切返金なしがほとんど)
- トラブル時にホストと自分で交渉をしないといけない
- 良いレビューを書くようにホストから頼まれる(レビューが信頼できない)
こんな理由です。

エアビーって、個人のオーナーが自分のアパートを貸し出していたりするので、ホテルみたいにお掃除の質が担保されてないんですよね。
たくさんの人が長期で泊まるけど、毎日お掃除には入らないので(チェックアウト後に1度掃除するだけ)そりゃあベッドもにおいますよね。。
ホテルのように設備投資もできないから、マットレスの交換なんてしないでしょうし。
ちなみに虫や衛生の問題で滞在期間の途中でキャンセルしたのは、
12件泊まったうち4件。

なんと3割の確率ですよ!リスク高いですよね!
国によるのでは?と思うかもしれませんが、タイ1件、トルコ1件、ルーマニア2件だったので、特に地域性も関係なさそうです。
タイにおいては、ホテルはどこへ行ってもとても清潔だったので、お国柄というわけではなく、
やはりエアビー特有の問題だと思います。
短期の旅行ならなおさら、こんなリスクの高いエアビーを選んでトラブルで旅行期間を費やす必要はないのでは、と正直思います。
部屋にトラブルがあったら、自分で代わりの宿を探さなきゃいけない
わたしが実際に経験したトラブルで一番きつかったのは、虫です。
Gとか、ベッドバグ(南京虫)とか、蜘蛛とか。
そういうトラブルがあってもホテルなら部屋を替えてもらえば済むところが、エアビーは同じ建物に1部屋しかないことが多く、部屋を替えることがほとんどの場合できません。
しかも代わりの宿を探すにも、当日や翌日のホテル予約は高額だし、空きも少なかったりで、探すのも本当に大変です。
チェックインした夜に虫が出て、夜中にパッキングしてタクシーでホテルまで移動したり。
そんな苦労を旅行で味わうのはイヤですよね。。
なにかあったときも部屋を替えるだけで済むホテルのほうがいいな、とたくさんのエアビーに泊まってみて思いました。
ホストとの交渉、エアビー事務局とのやりとりが面倒

害虫や衛生的な問題は、ホスト側の責任なので返金対象になるのですが、
そのやりとりがまた面倒です。
ここまで自分でやらないといけないんです。
海外なら、やりとりはほとんどの場合が英語。(事務局は日本語対応もあります)
しかも、キャンセルと返金に同意しないホストもいます。
そしたら事務局に相談しなければなりません。

やりとりが多くて疲れる!
【トラブル】返金処理を忘れられていた
さらにびっくりしたのは、エアビーの事務局すらクレジットカードの返金処理を忘れていたことがあったこと。

1ヶ月たっても返金されないので問合せたら、その日すぐに返金されました。(おそらく処理忘れ)
こんな煩わしいことって、ホテルだったらなかなかないですよね。
ホテルより安いからとエアビーを安易に選ぶと、手間や精神的疲労で結局高くつくので慎重に選ぶことをおすすめします。
良いレビューを書くようにホストから頼まれる(レビューが信頼できない)
これ、本当にけっこうぶっちゃけた話なんですけど、
トラブルがあってホストにキャンセル交渉をしたときに、いいレビューを書くように頼まれたんです。

こういうことしているから、この部屋は超汚いのにレビューが良かったんだ!!
と気づきました。
もうそれってサービスの信頼ガタ落ちじゃん。。

エアビーのホスト(オーナー)は、いくつかの条件をクリアするとスーパーホストといって、質のいいホストとして認定マークがつくんですね。
予約する側もスーパーホストの部屋から優先的に探します。
だからスーパーホストをキープするのはとても重要なのです。
実際にはこんなふうにレビューの依頼をされました。
(英語だったので雰囲気で訳してます)
「今回のトラブルについては、通常は返金してないけど今回は特別に返金します。だからどうか悪いレビューを書かないようにお願いします。
星4つ以下の評価を続けて3回以上もらうと、我々はスーパーホストではなくなってしまいます。スーパーホストであることは私達にとってすごく重要なことなんです。
どうかいいレビューをお願いします」
という感じのメッセージをもらいました。

レビューが信用できないサービスは、ちょっとね。。
ということで、こちらもやはり、エアビーを使うかどうかは慎重にご判断くださいね、というお話でした。
長期滞在で快適さを重視するなら、ホテルアパートがおすすめ

ホテルに長期で滞在するのは高い。でもエアビーはリスクが高い。
ということで、わたしは1ヶ月単位で泊まるのにホテルアパートメントやサービスアパートメントというのを使っていました。
タイのチェンマイでは1ヶ月9万円ほどでサービスアパートメントに滞在できました。
詳細はタイ・チェンマイの1ヶ月生活費は約17万円|女一人旅の海外ノマドワーク
で書いています。
↓タイ・チェンマイのプール付きサービスアパート
↓ルーマニアのサービスアパートメント(ここはエアビーのサイトで見つけました)
↓トルコ・イスタンブールのサービスアパート(ここもエアビーのサイトで見つけました)
ホテルアパートは洗濯機や電子レンジ、お皿もあって生活も便利です。

ということで、海外で安易にエアビーに泊まるのはぶっちゃけおすすめしないよーというお話でした。
みなさまが海外での長期滞在を楽しむための参考になればうれしいです。
海外関連記事:


