海外用スーツケースの選び方|ソフトタイプ(布製フタ型)がおすすめ。軽量おすすめスーツケース3種紹介

アントラースーツケース90L

こんにちは、海外旅行10ヶ所以上、スーツケース1個で半年間海外生活をしていた、なごです

スーツケースを買うとき、何を基準に選んでよいか迷いました。

これまで3回スーツケースを買い替えたのですが、布製&フタ型のスーツケースが圧倒的に使いやすくてコスパが良かったので、

今日はスーツケースの選び方と、おすすめのスーツケースをご紹介します。

海外旅行用スーツケースの選び方

トルコのサービスアパートメント

海外旅行用のスーツケースを選ぶポイントは、以下の4点。

  1. 【最重要】開き方(両開きか片開きか)
  2. 軽さ
  3. 大きさ
  4. 生地・素材

開き方(両開きか片開きか)

スーツケースの快適さを1番左右するのは「開き方」です。

ハードタイプのスーツケースだと、両側に大きく開きますよね。

こんな感じに↓

ハードタイプのスーツケースは両開き

両開きはかなりスペースが必要で、狭いホテルでは開く場所がなかったりと大変。

特に2人以上で同じホテルの部屋に泊まるときは、2人同時にスーツケースを開くなんて至難の業だったりします。

しかし布製のソフトタイプスーツケースなら、片側開きなのでスペースが半分で済むんです。

アントラースーツケース90L

↓フタを開けるように、一方だけに開きます

アントラースーツケース90L

荷物置きに置いたまま開いてパッキングできるので、立ったままパッキングできて楽ちん。

スーツケースを開いたり閉じたりするだけで汗だくになることもありません。

フタ型だと、荷物を詰めるのは深い箱型の1ヶ所だけなので、

両側開きのスーツケースのように、両側にどう荷物を分けるか、パッキングで悩むこともありません。

布製で伸縮するので、適当に詰め込んでもギューッと押せば入るので、パッキングが苦手な人にもぴったり!

ソフトタイプのスーツケースは、ほんと楽

軽さ

軽さは3kg以下ならかなり軽いので、おすすめ。

わたしが愛用しているアントラー TITUS 90Lは、国際線預け入れサイズちょうどのかなり大きいサイズですが、

重さは2.8kg。3kgを切ります。

楽天市場:アントラー TITUS 90L

布製が1番軽いとは限らないのですが、布製ならだいたいのハードケースよりも軽くなるので、時間をかけてあれこれ比較しなくてOK。選ぶ手間が省けます。

最新のハードタイプで超軽量の素材を使っているものもあるのですが、値段が高いものが多い。海外旅行用のLサイズで5万円とか。

あと軽さと丈夫さを見極めるのは、素人では難しいんですよね。

安くて軽いものを選んだら、使ってすぐ壊れたなんてことは避けたい。

布製のスーツケースは日本ブランドより、海外ブランドのほうが多いです。

なぜなら海外のほうが布製スーツケースはメジャーだから。

布製スーツケースのおすすめのブランドはこちらの3つ。

  • サムソナイト(アメリカ)
  • アントラー(イギリス)
  • エース(日本)

わたしはこの3ブランドをだいたい見れば、気にいるソフトタイプのスーツケースが見つかります。

大きさ・容量

大きさ(容量)はだいたいこれくらいを目安にします。

  • 国内旅行や機内持ち込み用:〜30L
  • 海外旅行2〜3泊:50L〜
  • 海外旅行1週間以上:〜90L

90Lより大きいと国際線の預け荷物の規制を超えることが多いので、90L以下がおすすめ。

国際線で預けられるサイズ:
多くの航空会社で3辺(縦・横・高さ)の合計が158cm以内

生地・素材

スーツケースの素材は、ハードタイプとソフトタイプの2つが主流。

ソフトタイプの布製が圧倒的におすすめです。

理由はこちら。

  • 軽い
  • 価格が安い
  • 外側にポケットがあって便利
  • 伸縮するのでパッキングが楽
  • 片側開きなので場所をとらない

ハードタイプというのは、ポリカーボネイト素材などでベコベコへこむようなものや、カッチカチでつるつるしている完全ハードのものがあります。

↓ハードタイプ

取り違え対策の目印をつけたスーツケース

ソフトタイプは布製↓(写真右側)

布製のスーツケース

収納機能

布製のスーツケースの多くは外側にポケットがついていて、そこに入れ忘れた小物を入れられてすごく便利です

布製スーツケースの外側ポケットが便利パッキングを終えて、よし出発だ!となったときに、

パーカーを入れ忘れた、、今履いているスリッパも入れるんだった。。と入れ忘れが出てくるのはあるあるです。

そんなときにハードタイプのスーツケースだと、また床に広げて開かないといけません。

しかし、外側にポケットがあれば、スーツケースを開かなくてもここに突っ込めます。布製スーツケースの外側ポケットが便利

またスーツケースを起こした状態でメインの収納場所のファスナーを少し開けば、上の空いたスペースに入れ忘れたものを詰め込むことができます

ソフトスーツケースは入れ忘れを詰め込みやすい

ハードタイプのスーツケースだと、こういうふうに一部だけ開くのは難しい。

両側に開いてしまって中身が出てきやすいんですよね。

 

収納面でも、布製のソフトタイプスーツケースはとても優秀です。

ソフトタイプ(布製フタ型)スーツケースのデメリット

ソフトタイプのスーツケースのデメリットとして、購入前に心配したのはこんなことでした。

  • 防水性が低い
  • 安全性が低い(といわれる)
  • 壊れやすい?

しかし実際に半年以上使ってみて、何も問題ありませんでした。

防水性

空港

布製だと雨のときに中身まで濡れる説があって、心配しました。

でも実際は雨の日に移動しても全然大丈夫でした。

  • スーツケースを持って移動するときは基本タクシーに乗るので濡れない
  • 雨の日のフライトでも、積み込みで中身まで濡れることはなかった

防水性はそれほど心配しなくて大丈夫です

安全性と壊れやすさ

TSAロック

布だからナイフで切られて中身を盗まれたり、破けたりするという懸念もあるという点も大丈夫でした。

  • スーツケースをナイフで切られるシチュエーションがないので、気にしなくてOK
    (スリならハンドバッグやリュックが狙われる)
  • 空港職員による盗難は防ぎようがないので、布製でもハードタイプでも関係ない
  • 壊れやすさはハードもソフトも同じ。壊れやすい場所が違うだけ

ソフトタイプは持ち手やファスナーが壊れやすいです。

ハードタイプは、重さでキャスターが潰れたり、こういうガチャッとするタイプの固定具↓が効かなくなって壊れるパターンが多い。ファスナーの壊れやすさは同じ。

 

わたしは布製のスーツケースにいつも預け入れ量ギリギリの22kgでパンパンに詰めて運んでいましたが、まったく壊れませんでした。

1年使って、ファスナーも持ち手も壊れていません。

ということで、よく心配される布製スーツケースのデメリットを考慮しても、

軽くて安くて場所をとらなくてポケットがあって便利な布製スーツケースは、圧倒的におすすめです。

ソフトタイプのスーツケースおすすめランキング

ソフトタイプでおすすめのスーツケースランキングをご紹介します。

※わたしが使っているアントラーのTITUSシリーズは販売終了しているようなので、別の商品を紹介します。(2022年12月時点)

サムソナイト ビーライト4

アメリカのスーツケース会社大手、サムソナイト。

ソフトタイプのスーツケースをたくさん販売しています。

ビーライト4シリーズは価格は高めですが、

  • シンプルなデザイン
  • 軽量
  • ダブルキャスター(なめらかに動く&壊れにくい)

という点がおすすめです。

↑キャスターは、2枚構造になっているものが1番おすすめ。

ダブルキャスターだとなめらかに動くので、運ぶとき楽ちんです。

重さが分散されるので、長年使ってもギシギシとキャスターが固くなりにくく耐久性もいいそうです。(スーツケースの販売員さんに聞きました)

容量38L
Spinner55
57L
Spinner63
82L
Spinner71
110L
Spinner78

高さ幅×奥行 
/拡張時

55 x 36 x 24/27
3辺計115cm
63 x 41 x 25/28
3辺計129cm
71 x 46 x 26/29
3辺計143cm
78 x 49 x 31/34
3辺計158cm
重量2.1kg2.5kg2.8kg3.2kg
宿泊数目安1~3泊3~4泊4泊~6泊1週間以上
機内持込   
価格44,000円46,20048,400円

50,600円

アメリカンツーリスター サムソナイト アップライト 3.0S

ポップな色を使ったデザインがいい人にはアメリカンツーリスターがおすすめ。

アメリカンツーリスターはアメリカ大手スーツケースブランドのサムソナイト社のブランドです。

アメリカンなカラーですね〜

↓グレーと青もあります

こちらのアップライト 3.0Sシリーズも軽量で、3サイズ展開。

大きい91L サイズでも重さが2.9kgと軽いです。

容量38L73L91L

幅×高さ×奥行 
/拡張時

36 x 55 x 24/28
3辺計115cm
43 x 71 x 28/33
3辺計142cm
49 x 77 x 32/34
3辺計158cm
重量2kg2.6kg2.9kg
宿泊数目安1~3泊4泊~7泊1週間以上
機内持込  
価格33,770円23,100円28,070円

※2022年6月8日時点楽天市場の税込価格

お値段はお高めですが、他にはないデザインなのがポイント。

布製のスーツケースはだいたいが真っ黒で、空港で荷物を受け取るときに見分けるのが大変なので、こういう色が入っているデザインは見つけやすくていいです。

▼楽天市場 サイズ別リンク

エース/ ace.TOKYO LABEL ロックペイントSS

日本のブランド「エース」から、超シンプルデザインのスーツケース「ロックペイントSS」シリーズです。

アントラー、サムソナイトと比べると少し重めですが、価格が91Lサイズで19,800円(税込)とお手頃です。
(※2022年6月8日時点の楽天市場の価格)

 

  • 日本のブランドがいい方
  • シンプルなデザインがいい方
  • 価格重視の方
    にはエースのロックペイントSSシリーズがおすすめです。
容量(L)31L58L91L
幅×高さ×奥行 (cm)H54×W37×D23 cm
3辺計114cm
H63×W45×D27 cm
3辺計135cm
H73×W53×D31 cm
3辺計157cm
重量(Kg)2.3kg2.8kg3.1kg
宿泊数目安2~3泊4~5泊10泊以上
機内持込
価格15,400円17,600円19,800円

※2022年6月8日時点楽天市場の税込価格

▼楽天市場 サイズ別リンク

短期旅行ならスーツケースレンタルもあり

スーツケースはアールワイレンタルで借りるのがおすすめ

年に数回しか使わないのに、収納に困るスーツケース。

レンタルするのもおすすめです。

即日発送してくれたり、万が一故障しても保障があるので安心だったりと、使い勝手がよいです。

スーツケースレンタルの大手3社をこちらの記事で比較しました。

スーツケースレンタルは省スペース&高コスパ|アールワイレンタル・エース・DMM3社比較
ミニマリスト的にはスーツケースは収納に困るし、使用頻度が低いのに部屋のスペースをとるので困りもの。毎年軽量モデルが出て進化していくし、買うのはコスパが悪いのでレンタルするのがおすすめです。送料や故障したときの補償、品揃えなどのポイントについて、スーツケースレンタルの3社を徹底比較しました。

わたしが愛用しているアントラーのTITUSシリーズも、

アールワイレンタルで借りることができます。

2日間4,230円〜とお得!

>>スーツケースはレンタルもおすすめ。アールワイレンタル・エース・DMMの3社を比較【ミニマリスト的旅行ハック】

ーーー

以上、海外旅行のスーツケースはソフトタイプ(布製フタ型)が便利というお話でした。

Youtubeでも実際にスーツケースをお見せしながら、布製フタ型の便利さを紹介しています↓

わたしがやっている盗難対策についても話していますので、動画もぜひご覧ください。

【YouTube】スーツケースは布製フタ型が便利|盗難・トラブル対策|海外旅行

 

旅行関連記事:

海外旅行で経験したトラブルと対策。スリ・盗難、荷物取り違え、風邪など
海外旅行でiPhoneやお財布を盗まれた話と対処法、スーツケース取り違えられた件、おすすめのクレジットカードの付帯保険、盗難対策などについてまとめました。アメリカの風邪薬が大きすぎて飲み込めなかった話など旅の失敗談も合わせて紹介します。
海外からアクセスできないサイト一覧と閲覧方法|VPNと楽天モバイルのテザリングで解決
海外のIPアドレスからでは見られない日本のサイトがありますが、Nord VPNと楽天モバイルを使ったらすべて見られるようになりました。 またVPNサービスを使用すると、接続を暗号化して安全にネットにつなげるので、海外ノマドには必須ツールです。カフェやホテルの無料Wi-Fiにつなぐときも安心です。
タイ・チェンマイの1ヶ月生活費は約17万円|女一人旅の海外ノマドワーク
チェンマイで1ヶ月暮らした生活費を公開します。海外での長期滞在やワーケーションを検討しているなら、チェンマイは生活コストが安く、気候もいいのでとてもおすすめ。SIMカードやアパート、フードデリバリーも安いので暮らしやすいです。

 

タイトルとURLをコピーしました