
- 英語が話せるようになりたい
- 英語をずっと勉強したいとは思ってるけど、なかなか手をつけられず何年もたってしまった
- 海外旅行で困らないくらいの英会話はできるようになりたい
こんなふうにわたしも長年思ってたのですが、32歳のときに海外に住んでみたいと思いたち、そこからなんとか一人で海外旅行できる程度には英会話ができるようになりました。
こちらは勉強法の【アウトプット編】です。
先にインプット編で英語に耳を慣らすのがおすすめです。まだの方はこちらから

オンライン英会話の無料体験をしまくる
英会話の勉強でアウトプットの場としてよく使われるオンライン英会話。。

わたしもひと通りのオンライン英会話の無料体験は受けまくりました!
1ヶ月ほどは有料レッスンも受けてました。
定額でレッスン受け放題のサービスだと、気分が乗っているときに何回もレッスンが受けられるのでよかったです。(気分にむらがあるわたしにピッタリでした)
有料で使っていたのは月額6,480円でレッスンが24時間受け放題の【ネイティブキャンプ】です。
短期間で集中してアウトプットの場を作りたい人には特に、受け放題サービスがおすすめです。
オンライン英会話は最初はめっちゃ緊張するのですが、何回か受けているうちに慣れてくるのと、
オンライン英会話のサービスによって
- 予約の取りやすさ
- ネイティブ講師の割合
などが違うということがわかってきて、自分にあったオンライン英会話を見定めることができます。
なので無料体験があるところはひと通り受けてから決めるのがおすすめです。

英会話カフェ(ランゲージエクスチェンジ)を利用する
・英語のYoutubeがなんとなくわかる
・単語が耳に入ってくる
と思えるようになったら、
英会話カフェやランゲージエクスチェンジに行ってみるのがおすすめ。

最初のアウトプットの場として、一番おすすめです
探し方は、「東京 ランゲージエクスチェンジ」などと検索すると出てきます。
4〜5人のグループになって30分ずつ英語で話す形式のところが多いです。
参加費用は1時間〜2時間で、500円〜1000円くらいという感じ。
お互い英語を勉強している人が集まるので、わいわい楽しくおしゃべりしながら英語に慣れることができます。
ランゲージエクスチェンジのおすすめポイントはこちら。
- 自分よりも英語が上手な人が使っている表現を勉強できる
- 日常会話なので、すぐ使えるナチュラルな会話が身につく
- 英語を話すのが怖い、間違えたらどうしよう…という恐怖があっても、英語を話すことに慣れることができる


特にランゲージエクスチェンジに来ている外国人の方は英語が上手な方も多くて、わたしもたくさんの表現を学びました。
単発参加でOKなところがほとんどなので、まずは1回行ってみて雰囲気を見てみるとよいです。







ランゲージエクスチェンジはナンパが多いとか、変な人がいるんでしょ?
と聞かれることもあるんですが、


わたしは困った経験はないです!昼間に行くからかも。
夜に国際交流パーティーもあるけど、立食はハードルが高い。
わたしは英語が話せない状態でいきなりパーティーに行って、なじめずにぽつーんとなった経験があるので、
昼に少人数で座って会話ができる英会話カフェから試すのがおすすめです。
単発で依頼できる英会話講師とのカフェ英会話を利用する
単発のマンツーマンレッスンを利用するのもおすすめです。
- 1対1のほうが、わからないところは会話を止めて質問しやすい
- 一般の人ではなく先生なので、教えることに慣れてる(人によるけど)
わたしも何度か利用して、ネイティブの先生と楽しくお話できるようになって自信がつきました。
自分が学びたい分野に合わせてカリキュラムを組んでくれる本格的な先生もいるので、ちゃんと「勉強」として学びたいという方にもおすすめです。
こちらのサイトから何人かの先生に連絡しました。
英会話講師のデータベースのようなもので、先生の連絡先を5人分まで3,000円で教えてもらえるシステムです。
先生ごとに1時間あたりのレッスン料金、対応エリアなどが載っているので、自分と合いそうな先生を探します。


英会話講師歴もプロフィールで見られるよ
時間単位の価格設定なので、大手の英会話教室のように入学金がかからないのが大きなメリット。
気軽に始められる、やめられるのがいい。
場所は先生によりますが、ファミレスやカフェでやることが多いです。
あとは先生の自宅、オンラインも選べる場合もあるようです。


オンライン英会話よりも聞き取りやすいし、リアルのほうが会話が楽しいので、わたしはリアル英会話が好きです。
とりあえず海外に一人旅してみる
英会話を学ぶのに1番いいのは、海外の国に行ってみること。


大事なのは1人で行くこと。いきなり英語圏に行かないこと
英語圏にいきなり行くと、ネイティブの長くて早い英語が聞き取れなくて心が折れます。
アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダ以外から行くのがおすすめ。



わたしは初海外でニューヨークに行って、人も親切じゃないし英語もわからなくて挫折しまくりでした
1人で旅行すると、どうしても全部自分でやらなければならないので、英語のフレーズを調べる癖も自然とつきます。
旅行中に何回も同じことをしてるうちにフレーズとして覚えていくので、1人海外旅行は英会話の実践の場としては超おすすめです


空港やホテルでの会話は英語なので、十分勉強になります
わたしも2021年からの海外ノマド生活では、ルーマニア、トルコ、タイと英語圏ではない国ばかりに行きましたが、それでも英語が上達できたので、
まずは興味がある国に数日でも1人で観光に行ってみるといいです。
あと、勇気があれば現地でTinderとかを使って、旅行で来ている外国人とかとおしゃべりしてみるのもよいですよ!
わたしもTinderで(最初は勇気がいるけど)英語ネイティブの友達を何人か作ることができました!
あとは現地発の観光ツアーに参加して友達ができたという人もいました。
旅行先で誰かとコミュニケーションしてみると、もっと英語が話せたらもっと楽しいのに!というモチベーションがメキメキわきますし、友達ができることもあるので、人と話す場に行くのはおすすめ。
現地発のツアーや、おしゃべりしようぜ的な会(Meetupといったりします)を探すにはこちらのMeetupというアプリ(ウェブ版もあり)が便利ですよ。


英語の日記・英語でひとり言
英会話カフェやランゲージエクスチェンジに行ってみたら、言いたいことがなかなか英語で出てこない!!というもどかしい思いを味わうこと多し。です。
そんな「今こう言いたいのに!」という表現を自然に出てくるようにするのに役立ったのが、英語で日記を書くこと、英語で独りごとを言うことです。


思いついたことをそのまま英語にするから、いつも考えていることを英語で話せるようにだんだんなってきます
まあ日記はめんどくさくなって続かないことも多いのですが、独り言はいつでもどこでもできるし、本当に頭が英語脳になるので超おすすめです。
英語の歌を歌う
発音(いわゆる英語っぽいしゃべり方)を身につけるのによかったと思うのが、英語の歌を歌うこと。
わたしはBTSとか、エド・シーラン、Lizzo、レディーガガ、とかいろんな人の歌を歌ってみているうちに、だいぶ英語を話すスピードも上がってスムーズにしゃべれるようになった実感があります


速いところとか、英語で歌える頃にはだいぶ発音が良くなってる
わたしはAmazonミュージックで歌詞を見ながら、同じスピードで、同じような発音で歌えるようになるまで何回も止めながら練習しています。
Amazonミュージックだと、歌詞をタップするとその部分から再生される機能があるので、難しい発音のところを何度もリピートするのに便利です。


こんな歌を、歌詞を見ながら必死で歌ってますよ〜
エルサスピーク(発音を良くしたい、英語の発音が好きな人におすすめ)
最後に「ネイティブの発音に近づきたい!日本語英語っぽいのがいや!」という人におすすめなのがエルサスピークというアプリです。
アプリに向かってしゃべると、AIが発音を矯正してくれるアプリです。
「wの発音が苦手、もっと口を閉じてはじめてみましょう」とか超具体的に指摘してくれるので、わかりやすいです。
あと、自分がしゃべった声も自動録音されてすぐに聞けるので、
「えー思ってた発音と全然違う音でしゃべってるー!!」など客観的に発音を振り返ることができます。
わたしは発音の勉強が好きで、ネイティブっぽくしゃべる研究が趣味みたいになってるので、そういう「発音好きさん」にはエルサスピークは楽しいアプリだと思います。
途中から有料課金だけど最初の一部は無料で使えるので、ぜひ試してみてください。
まとめ|いろんな勉強法を試してみることが大事
以上、一人で海外旅行できるレベルになるまでにやった英会話勉強方法のアウトプット編でした。
たくさん方法はあるけど、自分が楽しいと思える方法や続けられる方法を選ぶのが大事なので、まずはとにかく1回ずつでも試してみるのが大事だなーと思っています。


わたしもまだまだ勉強中なのですが、少しでも参考になればうれしいです
最初にインプット編で英語に慣れてからアウトプットに行くほうが、心が折れにくくておすすめです。インプット編はこちら↓
>>【インプット編】一人で海外旅行できるレベルになるまでにやった英会話勉強方法インプット編【独学・低コスト】
1人で海外旅行に行ってみようかなーと思う人はこちらのブログも合わせてご覧ください。
わたしははじめての1人海外はハワイでした。
ハワイは英語も日本語も通じるので、初心者でも安心してトライできます!




あと海外旅行では、安全面もしっかり準備をするほうがよいです。


海外旅行に必須のもちものはこちらで。

