海外旅行でスマホどうする?SIMカード+eSIMおすすめランキング|ネットを安く使う方法

当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています
海外旅行におすすめのeSIM、SIMカードランキング
海外でスマホを使うには?
  • 海外でスマホを使う一番いい方法は?
  • 楽天モバイルやahamoじゃないんだけど…
    海外でもスマホ使える?
  • SIMカードはどこで買うのが一番いいの?
  • 何ギガあれば足りるの?
  • SIMカード差替と、eSIMってどっちが便利?簡単?
  • 電話は使える?

海外旅行に行く前に準備しておきたいのが、スマホでネットを使うためのSIMカードなど。

海外ノマドを1年間して、海外旅行にも毎年行っているわたしが、今の海外スマホ通信の安くて簡単な方法をランキングでご紹介します。

目次

海外旅行でスマホは本当に必要?→必要です

ホテルにいるときはホテルのwifiを使えばいいんですが、

逆にスマホ通信が使えないと困るようなシーンもけっこうあるので、海外対応スマホ(SIM)は準備必須です。

海外旅行でスマホ通信を使った場面
  • 送迎のドライバーにメッセージを送るとき
    例)買い物が終わったときに、ココにいるよ!の連絡など
  • 友達・家族とはぐれたときに、居場所のLINEをするとき
  • 行きたかったスパが休業で、急遽別のスパをネット予約したいとき
  • 日本の銀行サイトなどにログインするとき
    ※ホテルなどの無料wifiからログインするのは危険!

ホテルを出てwifiがないところで、

誰かに連絡を取りたい!行き先を変更するので調べたい!

というときにスマホ通信が使えるのはすごく便利。

海外の街なか無料Wi-Fiは危険

ホテルも含め、無料のWi-Fiからこんなことをすると、情報を盗まれる可能性があります。

  • オンラインで買い物
  • クレジットカードの決済
    (フードデリバリーなど)
  • 日本の銀行アプリなどにログイン

決済やログインをするときは、スマホのSIMカードの通信を使うか、VPNを使いましょう!

海外でスマホのネットを使う方法。おすすめランキング

2023年9月時点の、海外でスマホのネットを使うおすすめの方法はこちら。

スクロールできます
おすすめ順メリットデメリット詳細
1位
物理SIMカードを日本で買っていく
価格が安い
どのスマホでも使える
SIMの受取と差替が必要Amazonで海外SIMを見る
2位
海外用eSIM
SIMの差替・受取不要
購入後すぐ接続できる
海外からも購入できる
eSIM対応&SIMフリースマホが必要
価格が高め
QRコードを表示する端末が必要
eSIM比較表へ
3位
楽天モバイル
ahamo
追加料金0円月額料金がかかる楽天モバイル公式サイトへ
ahamo公式サイトへ
4位
SIMカード現地購入
どのスマホでも使える
設定までしてくれることもある
空港のSIM売場は混んでいる
英語で会話が必要
設定サービスがないと、ハードルが高い
【非推奨】
Wi-Fiルーターレンタル
なし受取が手間
料金が高い
荷物になる

1番おすすめは、安い&どのスマホ機種でも使える物理SIMカードです。

SIMカードは現地の空港や街なかでも買えますが、空港のSIM売り場は行列になっていることも多く、待ち時間がかかります。

Amazonなどで買っておき、現地についたら自分でSIMを差し替えるのが一番おすすめです。

created by Rinker
mewfi
¥1,980 (2023/09/26 22:40:43時点 Amazon調べ-詳細)
東南アジア SIM (5日間10GB高速データ)
bigconnect
created by Rinker
アメリカSIM
¥2,980 (2023/09/26 22:20:58時点 Amazon調べ-詳細)

eSIMはすぐ接続できて手軽ですが、デメリットもあるので詳しくご紹介します。

eSIMのデメリット。価格が高め、QRコード読み取りのハードルが高い

海外用eSIMとは、オンラインで容量を購入し、スマホに設定するだけで海外通信が使えるサービス。

海外eSIMの使い方

海外用eSIMのメリット

  • SIMの差替・受取不要
  • 購入後すぐ接続できる
  • 海外からも購入できる

海外用eSIMのデメリット

  • eSIM対応&SIMフリースマホが必要
  • 価格が高め
  • QRコードを表示する端末が必要
    ※おすすめNo1のairalo(エラロ)はQR読み取り不要!

海外eSIMサービスは物理SIMカードに比べて割高なものも多いです。

コスパ重視なら、物理SIMを事前に買うのが一番オトクです。

詳しくは価格の比較表をチェックしてみてください。

eSIMインストールにはQRコードを表示する端末が必要

「Glocal eSIM」eSIM設定方法より

eSIMの1番のデメリットは、設定するときにQRコードをスマホで読み取る必要がある、ということ。

QRコードはメールで送られてくるか、購入後にアプリ上で表示されます。

つまり、eSIMを使いたいスマホとは別の端末でQRコードを表示しないといけません

「Glocal eSIM」eSIM設定方法より

QRコードを読み取る方法
  • パソコンやタブレットなど、別の端末にQRコードを表示する
  • 友達や家族のスマホにQRコードを送って、表示してもらう
  • コンビニなどで印刷する

eSIMは、海外からでも購入できてすぐに通信を始められるのがメリット。

しかし一人旅で、パソコンも持っていない場合はQRコードを表示できないので、使うことができません。

おすすめeSIM No1のairalo(エラロ)はQR読み取り不要、直接インストール可!

QRコードを表示する端末がない人はairalo(エラロ)1択です。

eSIMが向いている人はこんな人

物理SIMカードよりもeSIMがおすすめ人は、こんな人です。

  • 価格が高めでも、SIM差替の手間を省きたい人
  • 海外でギガが足りなくなって、すぐに追加したい人
  • パソコンやタブレットなど、QRコードを表示できる端末をもっている人
  • 友人や家族にQRコードを表示してもらえる人

海外でSIMを追加購入するときに、お店まで行かなくていい&日本語の操作だけで完結するのは便利!

eSIM・物理SIMカード料金比較表

スクロールできます
▼eSIM料金(タイ)料金(アメリカ特徴対応国数
おすすめNo1
airalo
(エラロ)

50GB/9.9米ドル(*1456円)/10日〜
+通話100分
1GB/4.5米ドル(*662円)/7日〜

3GB/30日/11米ドル
QR読取不要!
安い
200以上の国・地域
2位
Amazonで買えるeSIM
無制限/1380円/8日間
*現地電話番号付き
*タイ国内通話20分

Amazon商品:Almond
無制限/7日間/2680円

Amazon商品tabitsu
データ無制限、割安のものが多いSIMカードによる
3位
Glocal eSIM
5GB / 1760円 / 8日間
*セール時930円!
100GB / 5980円 /15日間セールで大幅値引きされることがある60以上の国・地域
4位
きもちeSIM
500MB/668円/1日〜2GB/15日/1520円1日から買える120カ国以上
5位
トラベシム
6GB/1980円/8日間6GB/3980円/15日間プランが2つだけで迷わない
(アジアプランとグローバルプラン)
140の国・地域
▼物理SIM料金(タイ)料金(アメリカ)特徴対応国数
\安さ重視なら/
Amazon で買えるSIMカード
無制限/7日間/1280円
*50分タイ国内通話

Amazon商品EASYGO ELECTRONICS
無制限/7日間/2880円

Amazon商品Almond
データ無制限で、割安のものが多いSIMカードによる

eSIMおすすめNo1:airalo(エラロ)

海外旅行におすすめのeSIMはエラロ(airalo)

eSIMのおすすめNo1はairalo(エラロ)

200以上の国と地域と、対応エリアが一番広く料金も他より安い国が多いです。

シンガポール発のサービスですが、アプリは日本語対応していて使いやすいです。

eSIMエラロのアプリは日本語対応

国ごとにギガと料金を選んで、購入するだけで簡単。

エラロのしくみ・使い方

タイのように、プランによっては現地の無料通話分もついています。

海外からも即時でギガ購入OK!

eSIMおすすめ2位:Amazonで買えるeSIM

おすすめ2位はAmazonなどで買えるeSIMです。

データ容量が制限なしの使い放題なのに、値段は物理SIMと変わらないほど安いものもあり、

コスパがいいです。

対応している国とデータ量ごとに商品が分かれているので、行き先に合わせて購入すればOK。

eSIMおすすめ3位:Glocal eSIM

海外旅行におすすめ Glocal eSIM

グローカルeSIMは、アジアが特に安いので、アジアに行く人は要チェックです。

Glocal eSIMはセールで大幅値引きされるので要チェック

セールで大幅に値引きされることがあるので、売り切れ前に購入できればかなりオトクになります。

アジアに行くなら要チェック

eSIMおすすめ4位:きもちeSIM

きもちeSIM

きもちeSIMは1日500MB/668円など、少量から買えるのが特徴です。

きもちeSIMは1日分から買える

ほぼホテルから出ない人や、どれくらい使うかわからないから少量だけ買っておきたい人におすすめです。

1日分から買える

eSIMおすすめ5位:トラベシム

トラベシム

トラベシムは料金プランが2つだけなので、わかりやすいのが特徴。

どの容量や日数を選んでいいか迷っている人や、複数の国に行く人はトラベシムがおすすめです。

2つのプランのみで迷わない

安さ重視なら物理SIMを日本で買うのがベスト

安さを重視するなら、物理SIMカードが一番おすすめです。

海外で容量が足りなくなっても追加できないのがデメリットですが、足りなくなったら現地でのSIM購入やeSIM

で追加するとよいです。

国・容量ごとに商品がわかれているので、旅程に合うものを選んで購入します。

created by Rinker
アメリカSIM
¥2,980 (2023/09/26 22:20:58時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
mewfi
¥1,980 (2023/09/26 22:40:43時点 Amazon調べ-詳細)

海外旅行のスマホは何ギガあれば足りるの?

海外旅行でのスマホ通信は、1週間で2~5GBほどが目安です。

※ホテル内ではホテルのWi-Fiを使い、外出先だけでスマホSIMを使う場合

わたしはバリ島5日間の旅行で、外出先だけでスマホを使って0.74GBでした。

SIMカードの容量に迷ったら、1週間で2~5GBを目安にしてみてください。

海外用SIMで電話は使える?

eSIMやSIMカードによっては現地での国内通話が100分など、無料通話がつくのもあります

LINE電話ではなく、電話回線で通話することは旅行では少ないと思いますが、

通話が必要な場合は通話付きのSIMを選ぶとよいです。

楽天モバイルやahamoの海外ローミングも便利

楽天モバイルやahamoを契約している人なら、海外ローミングを追加費用0円で使えます

実際にわたしも楽天モバイルを3カ国で利用しましたが、2GB無料でとても助かりました。

速度も問題なかったです。(その国のネット全体が遅いこともあるので、場所によります)

よく海外に行く人は、楽天モバイルかahamoに乗り換えておくのもおすすめです。

\おすすめ/

楽天モバイル

ahamo
海外データ2GBまで
無料
月20GBの
契約データ量から消化
追加チャージアプリから
1GB/500円で

チャージOK
海外からは
できない
日数制限なし15日間
※過ぎると低速に
対応国数70の国・地域82の国・地域
楽天モバイル公式サイトへahamo公式サイトへ

楽天モバイルとahamo、日本と海外両方で使う人はどっちがおすすめ?については、こちらの記事でまとめています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

プロフィール

まじめすぎて生きにくい人生だったけど、やっと自分がやりたいことを優先できるようになってきました。

少しずつ身につけてきた「生きやすくなる方法」をブログに書いてます。

▼経歴
ネット企業でWebマーケティング7年→29歳で退職。ロミロミセラピストに→マーケがやっぱり好きと気づき週4日マーケ派遣に。現在はフリーランス。ココナラでスキル販売等個人事業がんばり中。2021.9~海外ノマド。海外生活の様子はYoutubeでシェアしてます♪

目次