
こんにちは、五感が敏感すぎる、なごです。
HSPについてこれまで何度かお話してきたのですが、嗅覚や触覚、聴覚などの感覚がとても敏感で日常生活でいろいろな不便を感じてきました。
それでも最近、自分にとって快適な製品を身の回りに集めることで、だんだんと生きやすくなってきました。
そこで今日は、HSP(敏感すぎる気質)のわたしが買ってよかったと思うモノをご紹介したいと思います!
【HSPのわたしが買ってよかった】HSP対策&感覚過敏を緩和するグッズ
外からの刺激を遮断!HSP対策グッズ
ノイズキャンセリングイヤホン
ノイズキャンセリングイヤホンって今まで使ったことがなかったんですが、こんなに外の音をカットしてくれるとは!驚きました。
わたしは電車通勤が本当に苦手でしんどいので、このイヤホンで好きな音楽やヒリングミュージックをかけて、目を閉じて瞑想状態で電車に乗ってます。
これでだいぶ外の騒音や話し声がつらいと思うことがなくなりました。
ただお値段も3000円くらいですので、高機能のイヤホンよりは遮音性は低いと思いました。
2万円のイヤホンを試したときには、遮音性が高すぎてこれで外を歩くのは危険だなと思ったほど!
なので、電車で使用するならこれくらいでちょうどいいなと個人的には思ってます。
MOLDEXの耳栓
HSPあるあるなのかわかりませんが、騒がしいカフェとか人混みにいると、耳がキーンとなってしんどくなります。
そうなったら、耳栓をつけて家で横になって目を閉じる!
だいぶエネルギーが回復する感じがします。
あと家が線路の裏で、寝るときも音が気になるので耳栓をして寝ることもあります。
目覚ましの音はきちんと聞こえるのが秀逸。
MOLDEXの耳栓はアソートを買っていろいろ試したんですが、このカモプラグが一番やわらかくて耳に入れても違和感が少ないです。
なにより一番音を遮ってくれる!!
すぐなくしてしまうので、10ペアで買ってます。
心をゆるめるリラックスグッズ
レンジでチン 蒸気が気持ちいいネックピロー&アイマスク
目元用と首肩用、両方同時に使うとほんとうに極楽~。
レンジでチンすると蒸気がふわ~っと気持ちいいリラックスグッズです。
アイマスクをするといやでも視界を遮られるので、自然とリラックスモードになれるのが気に入ってます。
寝る前にやるのもいいんですが、おすすめはメイクをするときです。
朝の支度をしてるとどうしても仕事のことや用事のことを考えて焦りモードになってしまうんですが、首肩用をのせて蒸気でほわ~んとしながらメイクをすると気持ちも落ち着きます。
リンパや血流もよくなるので、朝の顔のむくみも取れやすくなってとにかく最高です。
無香料 or 香りが強くない 洗剤
無香料のヤシノミ柔軟剤
サラヤ SARAYA ヤシノミ 柔軟剤 つめかえ用 540mL 無添加
最近は本当におそろしいほど香りの強い柔軟剤ばかりで、困ってました。
隣のベランダから柔軟剤の匂いが流れてくるだけでオエっとなるくらい、苦手です。
ヤシノミの柔軟剤は無香料で本当に助かる~!
洗濯物をふわふわにしてくれるパワーは他の柔軟剤となんら変わりません。
液体がサラっとしてるので、洗濯機の柔軟剤投入口にへばりつかないのも魅力です。
ドラッグストアではなかなか置いていないので、Amazonでいつも買ってます。
洗剤とのお得なセットもあります↓
ヤシノミ洗剤 洗たくスターターセット 洗たく洗剤 600mL+柔軟剤 600mL(おまけ付)
部屋干しトップ
生乾きの匂いにも敏感で、少しでも自分が着てる服やタオルが臭いとすごくテンションがさがるんです!
そこで調べに調べたところ、洗濯洗剤は粉のものが洗浄力が高いとのこと。
部屋干しトップが生乾き臭にきくとの口コミをみて買ってみたんですが、大正解!
梅雨時や花粉の時期など、外に干せないときは部屋干しトップで洗って、扇風機+エアコン除湿モードで臭くならずに乾かせてます。
無香料ではないんですが、いわゆる昔ながらのお洗濯の香りという感じなので、この香りはわたしは大丈夫なので助かります。
敏感肌でも使える&香りが強くない化粧品
オルビス日焼け止め SPF30
オルビス(ORBIS) サンスクリーン(R)フリーエンス 50mL SPF30 /PA+++
今までアネッサやアリーなどの絶対焼かない系や、体はビオレなどのプチプラを使ってたのですが、30歳になってからどうも皮膚がかゆくなったりブツブツしたりで、困ってました。
そこで化学で化粧品を説明しているかずのすけさんのブログでおすすめされていた、オルビスにしてみました。
ずっとSPF50 は絶対!と思ってたんですが、SPFの値が高いだけ皮膚刺激も強いそうで、日常生活ならSPF30くらいで十分らしく。
人生はじめて、真夏をSPF30 で過ごしてます。結果、別に焼け具合はいつもの夏と変わりません!
今までムダに肌に負担をかけていたかと思うとがっかりだわ!
肌の炎症が良くなることはないけど、これでかゆくなることもないので2本目に突入!
無香料なので、自分の化粧品の匂いに酔ってしまうHSPのわたしでも大丈夫!
しっとりミルクタイプなので乾燥しないし、ジェルタイプのエタノールでかぶれたりしみるわたしも使えます。
値段も2000円以下で、割と気軽に使えるので助かってます。
ケチって顔にはこれを使って、体はもう少し安いの使ってますが。
スキンアクア 日焼け止めジェル SPF35
スキンアクア (SKIN AQUA) 日焼け止め モイスチャージェル 2種のヒアルロン酸配合 水感ジェル (SPF35 PA+++) 110g
体にはこっちを使ってます。
これもかずのすけさんのブログで、ジェルではないミルクタイプが肌に優しいとおすすめされてました。
わたしは体は特にベタベタが苦手なので、ジェルタイプに。エタノールが強すぎると乾燥したりしみたりするんですが、これは大丈夫!
こちらも無香料かつエタノールのツーンとした匂いもないので、ありがたい日焼け止めです。
刺激が少ない、肌ラボの極潤ヒアルロン酸化粧水
肌ラボ 極潤 ヒアルロン酸 化粧水 ヒアルロン酸3種配合 170ml
じんましんがときどきぶわ~っと顔にでるんですが、そうなると化粧水がとにかくしみて痛くなります。
そんなときでも、この肌ラボの極潤ヒアルロン酸化粧水はあまりしみなくて、でもしっかり保湿してくれるのでかなりいいです。
この化粧水もかずのすけさんのブログで敏感肌にもおすすめできるプチプラ化粧水として紹介されてて試したらめっちゃよかった、というものです。
そして化粧水と乳液はセットで使う必要がないとかずのすけさんが言われてたので、実際に今は化粧水のみで過ごしてます。
だんだんと乾燥肌が改善してきていい感じ!
乾燥を感じるときは、乳液やワセリンをうす~く塗ってます。
この化粧水は香りもないし、700円台で買えるので本当に愛してます笑
ユリアージュのリップクリーム
URIAGE (ユリアージュ) モイストリップ 4g <無香料>
ユリアージュのリップクリームは、しっとり感の持続時間が圧倒的に長いのが気に入ってます。
最近ケチってニベアの無香料リップを使ってみたんですが、やはり、1時間たたずして唇の乾燥が気になり、すぐ塗り直すことになります。
これもHSP気質かもしれないですが、自分の体の状態がベストでないとそっちに気を取られて仕事とかに集中できないんですよ!
リップ塗るために会社に行ってるんだっけ?くらいになります。
ユリアージュは一度塗ると他のリップの数倍の時間はしっとりが続く気がします(わたし比です)
もちろん無香料。最高。
肌にやさしいシャンプー・ボディーソープ
ミノン全身シャンプー しっとり
第一三共ヘルスケア MINON(ミノン) 全身シャンプー しっとりタイプ 450mL 【医薬部外品】
小さい頃にアトピーだったんですが、その頃から皮膚科ですすめられてずっと使ってるのがミノンです。
最近もじんましんやかぶれなど、肌トラブルが多くて、刺激の少ないものを使いたいと思うとやはりミノンが一番よくて。
ピリピリしたり乾燥することはまったくない、敏感肌でも安心して使えるボディーソープです。
全身用なので、これで洗顔もします。
無香料ではなくて、他にはない「THE☆ミノン」みたいな香りなんですが、これを嗅ぐとわたしは妙に落ち着きます。
ルベル イオ セラム クレンジングシャンプー
ルベル イオ セラム クレンジング シャンプー 600mL & クリーム トリートメント 600mL セット Lebel iau SERUM
シャンプーの強い香りが苦手で、洗ったあとに香りが残るのも苦手です。
ドラッグストアにおいてるシャンプーはどれも香りが強すぎて使えないので、いつもサロン専売品をネットで買ってます。
ルベル イオ セラムのこのシリーズは、グリーン系の爽やかな香りが好きなのと、髪の毛のイボイボというか縮れのようなものが改善するので、使い続けてます。
メンズでも使えるくらい、さっぱりした香りです。
HSPとなかよしになりたい
HSPのわたしが買ってよかったモノをご紹介しました。
とにかく周りの状況や環境に左右されて、思うように活動できなかったり気が散ったりするHSPなんですが、最近は自分なりに工夫してうまく付き合えるようになってきた気がします。
HSPだからこそ、繊細な感情があって、人とは違う感性があるんだよな~と前向きに考えたいと思います。
そのために自分で対策できることは、これからもどんどんしていきたいなと。

またいい商品と出会ったらこちらの記事に追加していきますので、お楽しみに~♪
▼関連記事▼