楽天モバイルのテザリングのみで一人暮らし。ネット代節約できた

楽天モバイルのテザリングのみで一人暮らし

こんにちは、都内一人暮らし・在宅勤務のなごです

自宅のネット回線を楽天モバイルのスマホテザリングだけにして、1年たちました。

一人暮らし&楽天モバイルならテザリングだけでも十分!と実感。

(現在も契約継続中!)

一人暮らしなら
楽天モバイルで十分なワケ

  • 3,278円ネット使い放題安い
  • 通信が速いし、途切れない
  • ネット代の節約になる

楽天モバイルのテザリング
だけで暮らせる人

  • 一人暮らし
  • 楽天回線エリア内に住んでいる
  • オンラインゲームをしない人
  • 固定費を減らしたい
  • テザリングだけで暮らせるの?
  • なんで楽天モバイルがいいの?
  • 楽天モバイルって実際どうなの?使えるの?

という方に向けてメリット・デメリットをまとめました。

楽天モバイルの料金プラン|月3,278円でデータ使い放題

楽天モバイル料金プラン

  • 楽天モバイルの料金プランがは「UNLIMITプラン」の1種類だけ

  • 3段階の料金
    楽天モバイルの料金プラン
    20GBを超えたら、その後は
    3,278円(税込)で使い放題


     
  • Rakuten Linkのアプリから発信すれば、国内通話無料

>>楽天モバイル 料金ページはこちら【公式】

 

自宅のネットを楽天モバイルのテザリングのみにするメリット

楽天モバイルのテザリングだけで一人暮らし

私はwimaxを解約して、楽天モバイルのテザリングだけで、家のネットをしています。

固定の光回線も契約していません。

2020年10月から楽天モバイル回線を使いはじめて使い心地がよかったので、2021年4月からメインのネット回線にしました。

wimaxより通信速度が速い

ポケットWi-Fi

ポケットWi-Fiのwimaxは、

  • オンライン会議をすると声が伸びて聞き取りにい
  • オンライン会議の画面が固まる

というのが何度もあって、仕事で使うにはけっこうストレスでした。

楽天モバイルのテザリングだとzoomもとても快適です。(都内自宅)
音もクリアで途切れません

接続が途切れにくい

wimaxはしょっちゅう接続が切れて、パソコンがオフライン状態になってしまい。

接続し直すのが面倒でした。

楽天モバイルのスマホテザリングにしてからは、接続が切れることなく使えています

3日で100GBの容量制限がなく、本当に使い放題

wimaxは3日で100GBという利用容量の制限があって、100GBを超えて使用すると
18時~翌日2時は低速になってしまいます。

3日で100GBは意外とすぐ超える!

Wimaxの速度制限がかかる例。

  • オンライン会議を1日に何回かした日
  • Youtubeを1日数時間みた日
  • Amazonプライムで映画を1本見た日

速度制限がかかると、Youtubeの画質は超荒くなるし、ネットサーフィンもできないレベルに遅くなって、かなりストレスでした。

楽天モバイルなら、使い放題で本当に一切制限がないので快適です。

ネット代の節約になる

これまでwimaxに月額費用4,788円がかかっていたのですが、その分が0円になってネット代がまるまる浮きました。

楽天モバイルの使い放題分3,278円のみになったので、固定費を減らせてうれしい節約になりました。

楽天モバイルのテザリングでインターネットをする場合と、ネットとスマホそれぞれ 契約する場合の比較

一般的な光回線+スマホだと月5,000~8,000円はかかります。

楽天モバイルのテザリングに1本化することで通信費を安くできました。

2年間の契約縛りがない。いつでも解約できる

楽天モバイルは解約、契約手数料、MNPが0円

光回線やwimaxは2年や3年ごとの契約期間があって、契約満了月以外で解約をすると解約金がかかるところが多いですよね。

わたしも実際にwimaxの解約料で9,500円を払いました。

楽天モバイルは最低契約期間もないし、いつ解約しても解約金が0円なので、安心して使えています。

外出先でも安全にネットに接続できる。荷物も減る

楽天モバイルのテザリングでカフェで快適作業

私は完全在宅勤務で、たまに気分転換のためにカフェやファミレスで仕事をします。

そのときにも楽天モバイルが超便利。

外出先でも楽天モバイルのテザリングが便利!

  • 無料Wi-Fiにつながなくていいので、セキュリティの心配なし
  • 無料Wi-Fiを探す必要なし、どこでも作業できる
  • ポケットWi-Fiのようなルーター端末がいらないので、身軽。荷物を少なくできる

ヘビーユーザーほどポケットwifiより楽天モバイルのテザリングのほうがおすすめ!

3日で100GBの制限があるポケットwifiだけじゃ足りません。

\はじめての申込みで最大8,000ポイント/

【公式】楽天モバイルはこちら

>>【公式】楽天モバイルサイトはこちら

複数デバイスの同時接続もOK

楽天モバイルのスマホテザリングは複数デバイスに同時接続もできます

 

iPadとパソコン両方つなぎたい!という人もOK

台数はスマホ端末側のスペックによります。

  • iphone:5台まで
  • Android:機種による
    例)Googleピクセル:10台まで

wimaxの解約金を払っても、楽天モバイルへの乗り換えがお得!

Wimaxの違約金を払ってでも楽天モバイル1本に絞ったほうが得なのか、またいつ解約すると得なのか試算をしてから乗り換えました。

結論、すぐ解約するほうが14,652円お得でした

他のキャリアからの乗り換えを迷ってる方も同じく、

月々の料金が楽天モバイルのほうが安いなら、違約金を払ってでも早く変更しちゃうほうがお得になります。

▼実際に違約金の試算をした結果がこちら

wimax解約料金の試算

違約金が安くなる月まで待って解約すると、その分月額利用料がかかってしまうので、今すぐ解約するほうがお得。

\はじめての申込みで最大8,000ポイント/

【公式】楽天モバイルはこちら

>>【公式】楽天モバイルサイトはこちら

\月3,278円で使い放題/

楽天モバイルのテザリングだけにするデメリット

楽天モバイルのテザリングだけで一人暮らしして1年以上。

使っているスマホの機種や住むエリアによっては不便なケースもあると分かりました!

テザリングの不便なところ

  • スマホ機種によっては、テザリング設定がちょっと面倒
  • 充電もちが悪いスマホだと、すぐ電池がなくなる
  • 電波状況の確認は必須

スマホのテザリング設定がすこし面倒

スマホによっては、パソコンを使うたびにテザリングONにするのが少し面倒かも。

iPhone×Macだと、自動でテザリングを見つけてくれるので便利ですが、Androidは機種によります。

パソコンを一度スリープにすると接続が切れ、スマホ側のテザリングがOFFになってしまうこともありました(機種による)

でもほとんどのスマホが、↓こういうショートカットからテザリングにすぐつなげるので、そんなに手間ではないです。

スマホのショートカットからテザリングをオンにする

充電もちが悪いスマホだと、すぐ電池がなくなる

もうひとつ注意なのが、充電持ちの悪いスマホだとずっとテザリングしていると電池がなくなってしまいます。

基本的に自宅でテザリングするのですぐ充電できるので問題ないですが、あまり頻繁に充電するのも面倒ですよね。

スマホの電池があまりもたない場合は、外出するときはモバイルバッテリーを持ち歩くと便利です

テザリングでスマホのバッテリーが消耗するという意見もありますが、

わたしは今のスマホをすでに2年以上使用していて、バッテリー持ちもふつうなので、テザリングでのせいでスマホが激しく消耗している感じはありません。

テザリングしても熱をもつこともないので、発熱も問題なしでした

電波状況の確認は必須

楽天モバイルは電波が悪い!と悪評高いですが…

わたしは都内のカフェでよく仕事しますが、電波が悪かった経験はないです。ただショッピングモールでは通話品質が落ちることがあります。

場所・建物による!!

今の回線を解約する前に、楽天モバイルのSIMにして自宅やよく行くエリアで電波が問題なく入るか確認を!

電波が大丈夫と分かってから楽天モバイル1本にしたほうがよいです。

仕事用の電話回線で使う人や、ふだんから電話をよく使う人は電波状況をよくチェックしたほうがよいです。

\はじめての申込みで最大8,000ポイント/

【公式】楽天モバイルはこちら

楽天モバイルはiPhoneでも快適に使える

【補足】2022年2月:iPhone13+楽天モバイルのテザリングで快適に使えています。

スマホをiPhone13に買い替え、楽天モバイルのSIMカードのまま使用しています。

iphone13と楽天モバイルのテザリングで快適一人暮らし

・テザリングの設定も楽ちん
(Macbookが自動的にiPhoneにつなぎますか?と通知を出してくれます。)

・電池もちもよい

ので、まったく問題なくiPhoneでも楽天モバイルのテザリングを使っています。

また2022年12月ごろにiPhoneで電話の着信ができないトラブルがありましたが、改修されました。

楽天モバイルのiphone着信問題が解決

楽天モバイル公式サイト お知らせより

わたしも、iPhoneで問題なく電話を受けられています。

eSIM対応。即日開通

2022年6月現在は、iphoneで楽天モバイルのeSIMで利用しています。

海外に行くことがあるので、SIMカードを抜き差しするのが面倒でeSIMにしました。

eSIMは電波の入りが弱い説もありますが、わたしは感じたことなし。

eSIMだと即日開通できるので便利です。

SIMカードは、申込み後カードが送られてくるまで1〜2日くらい待たないといけません。eSIMなら待たなくてよし!

eSIMが使えるスマホの確認は、対応製品ページをご確認ください。

>>楽天モバイル対応製品一覧

↓こんなトラブルもあったけど、サポート対応もとってもよく満足です

 

解約手数料0円だからお試し契約もおすすめ

楽天モバイルは解約、契約手数料、MNPが0円

 

楽天モバイルは最低契約期間なし、解約手数料も0円なので、

とりあえず契約して、自宅で問題なく使えそうか試してみるのがおすすめです。

もし電波が悪い場合には解約すればOK。

 

さらに、そのほかの手数料も無料です。

  • 契約事務手数料 0円
  • MNP手数料 0円
 

\はじめての申込みで最大8,000ポイント/

楽天モバイルは急にキャンペーンが終わることが多いので、気になっている方はお早めに!

スマホ端末を買わなくても、回線の契約だけで対象になります!

\はじめての申込みで最大8,000ポイント/

【公式】楽天モバイルはこちら

キャンペーン詳細はこちら
>>お持ちのスマホそのままOK!初めてお申し込みで最大8,000円相当分のポイント還元!

>>【公式】楽天モバイルサイトはこちら

iPhone13シリーズ購入で最大24,000ポイント還元キャンペーン実施中

楽天モバイルiphone乗り換えで24000ポイント

楽天モバイルを初めて契約する人限定!iPhoneがお得に買えるキャンペーンも開催されています。

■内容

楽天回線を初めて契約する方

iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone SE(第3世代)いずれかを購入し

・翌月末までに開通
・Rakuten Linkアプリで10秒以上通話(国内通話無料)

をすると最大24,000ポイント還元

■キャンペーン期間:
2022年7月1日(金)0:00~終了日未定

>>iPhone13シリーズ購入で最大35,000円ポイント還元キャンペーン

>>【公式】楽天モバイルサイトはこちら

結論|一人暮らし、楽天エリア回線内に住む人はテザリングだけで十分

以上、楽天モバイルのスマホテザリングを自宅のメインインターネット回線として使用している感想と、メリットデメリットをご紹介しました。

結論、楽天モバイルのテザリングだけでも自宅でパソコンは十分使えます。

  • オンライン会議、ZoomMTGも快適
  • YoutubeやAmazonプライムなどの映画も快適に見られる
\はじめての申込みで最大8,000ポイント/

【公式】楽天モバイルはこちら

>>【公式】楽天モバイルサイトはこちら

テレワークや在宅勤務でテザリングを使いたい方は、こちらの記事もどうぞ。

なんと固定回線より楽天モバイルのほうが速いときもあって、超快適です。

楽天モバイルのテザリングで快適にテレワーク!速い・途切れない・使い放題
在宅勤務やリモートワークをするために固定ネット回線を契約するのがイヤな方へ。楽天モバイルのテザリングならスマホだけあれば即日使えます。データ通信も使い放題、速度も速いので仕事でも快適に使えています。

楽天モバイルは海外で2GBまでデータ通信が無料なので、海外旅行にも必需品です。テザリングなら海外からでも日本のサイトにアクセスできて重宝します。

海外からアクセスできないサイト一覧と閲覧方法|VPNと楽天モバイルのテザリングで解決
海外のIPアドレスからでは見られない日本のサイトがありますが、Nord VPNと楽天モバイルを使ったらすべて見られるようになりました。 またVPNサービスを使用すると、接続を暗号化して安全にネットにつなげるので、海外ノマドには必須ツールです。カフェやホテルの無料Wi-Fiにつなぐときも安心です。

Wi-Fi以外にもテレワーク環境を整えています。

買ってよかったコスパ第1位は中古オフィスチェアでした↓

テレワークで買ってよかったもの5選|オフィスチェアは中古がおすすめ。購入方法、メリットなどまとめ【在宅勤務】
在宅ワークのために買ってよかったもの第一位はオフィスチェア。定価で10万円以上するものも、中古なら1万円台で購入できるものもあります。オフィスチェアを選ぶ基準や、そのほか買ってよかった在宅ワークグッズ5つをまとめました。
タイトルとURLをコピーしました