食洗機のおかげできらいな家事から開放されて、幸福度が爆上がりしました。
買ったのは工事がいらないタンク式の食洗機。
種類が多いので、買う前にコスパや使い勝手を徹底的に比較しました。
今回は人気7機種の比較と、おすすめ機種をご紹介します。
賃貸におすすめな理由
- 水栓工事がいらない。
電源+アース接続のみでOK。届いた日から使える - 小型で場所を選ばない。冷蔵庫の上などに置ける
- 分岐水栓も取り付けられる!
(水栓作業が必要)
水を毎回入れる必要なし!
▼今回比較した7機種
- シロカ
- アイネクス
- サンコー ラクア
- VIBMI(旧モーソー)
- maxzen
- エスケイジャパン
- アイリスオーヤマ
おすすめ機種はこちら!
*OEM製品とは:販売メーカーが違うが機能や中身は同じ製品
わたしはアイネクスとVIBMIを買いました
※海外引越しで一度アイネクスを手放して、帰国後に改めてVIBMIを買いました。
そもそも食洗機ってきれいになる?買って後悔しない?
タンク式食洗機は小さいけど超優秀でした。もう食洗機なしでの生活は考えられない!!
むしろ2人暮らしになって、賃貸についてたビルトインの立派なパナソニックの食洗機のほうが汚れ落ちが悪くてストレス。
タンク式食洗機は超おすすめです。
タンク式食洗機を買ってよかったこと!
- カップの茶渋と無縁になった
(毎日の食洗機でピッカピカになる) - お湯と強力洗剤で洗うから、油汚れもちゃんと落ちる
- 菜箸の溝まできれいになる
- 時短になった
(5分で食器入れて終わり!皿洗いに20分かけてたときより自由時間増えた)
では次は、食洗機のおすすめ機種の比較にいきますね〜
おすすめしない3機種。買わなくてよし!
まず最初に、こちらの3機種はおすすめしません。
- エスケイジャパン
- シロカ
- アイリスオーヤマ
おすすめしない理由
- 水の注ぎ口が小さくて飛び跳ねるというレビューが多数
- 中が見えない機種は使いにくい
このあと紹介するVIBMI、アイネクス、サンコーの3機種がおすすめです。
窓がないアイリスオーヤマ。使いにくい
Amazonでレビューが1,300件*もある人気機種ですが、
(*2021年12月時点)
食洗機を使って初めて分かるのが、中が見えないとかなり使いにくいということ。
食洗機の使い始めた当初は、食器を上手に入れるのに手こずります。
水を出すノズル(プロペラみたいなの)に食器が引っかかって止まること複数回。
▼これがノズル
中が見えないアイリスオーヤマでは、ノズルが止まっていても気づけません。
洗い終わってから「全然洗えてなかった…」となる可能性大なので、窓は必須です。
シロカとアイリスオーヤマは給水口が小さくて、給水が大変
給水口が小さいと水が飛び跳ねて、使うたびに周りを拭く手間が増えるのでおすすめしません。
▼シロカ
エスケイジャパンとシロカは、「水を入れる口が狭いから、飛びはねて大変」というレビューが多い!
送風乾燥は乾きにくい
エスケイジャパン、シロカ、アイリスオーヤマの3機種は乾燥が温風ではなく送風です。
Amazonレビューでも「プラスチック容器は水滴が残ったまま」という声が多数。
温風乾燥のアイネクスは、よく乾きます。
水滴も残らずカラカラ。
乾燥方式で値段は変わらないので、温風乾燥の機種を選ぶのがおすすめです。
おすすめできるタンク型食洗機4つ【比較表】
比較の結果、こちらの4機種がおすすめできる食洗機です。
※すべて2022/7/25時点Amazonでの税込価格
おすすめNo1はわたしも愛用しているVIBMI。単身用の冷蔵庫の上に置いても給水口が低いから、水を入れやすいのが最高です
※maxzenは販売がほぼ終わっているのでおすすめから外しました(2024年9月追記)
- VIBMIは給水位置が低くて、女性でも使いやすい!
- タイマー機能があるのは、VIBMI
- 食器かごのローラー:あり
- 洗える量:食器15~16点+小物類
- 水のでかた:上下ダブルノズル噴射式
- 使う水量:5L~5.3L
- 洗浄温度:50℃〜70℃
- サイズ:だいたい44.0×41.3××42.4cm
- 重さ:だいたいどれも13~17kg
給水口が低い機種が便利
見るべきポイントは、給水口の位置。
給水口が低いほうが、冷蔵庫の上など高い場所にも置けるので使いやすいです。
給水口が本体上だと、小柄な女性では届かないかも。大きなボトルで水を1.5L×3回入れるので、重くてつらいです。
VIBMIは下のほうに給水口があるから楽ちん。
【2022年7月追記】
海外に行くために一度家を引き払ってアイネクスを手放したのですが、帰国後にVIBMIを買いました。
やっぱり低い位置から給水できるのはめっちゃ楽です!!
一人暮らしの狭い家でも冷蔵庫上で使えて、省スペースでよいです
冷蔵庫の上に置いてます↓
ということで、冷蔵庫上に置けるというのは一人暮らしでは特に便利なポイントなので、
誰にでもおすすめできる機種1位はVIBMIです。
分岐水栓でもっと楽ちんに!自力で水栓取り付けました!
分岐水栓をつけたらさらに楽ちんに。
タンクで水を入れる作業がなくなるだけで、気楽に食洗機を回せるようになりました。
- 分岐水栓
- 水を止めるストッパー部分
(水道の型番に合うものを、ネット検索して購入) - 水栓を開ける専用の道具
水栓はめちゃ固くて、専用道具なしではなかなか開けられず、、さらに女性ひとりでは難しかった。。
道具を揃えて、手伝ってもらいながらやるか、
それがムリなら業者に頼むのが無難かもしれません。
▼このYoutubeみたらできました!
まとめ:サンコー・アイネクス・VIBMIの3機種が機能もコスパもよい
以上、人気のタンク式食洗機を比較しました。
- 給水口の位置(低いほうが楽)
- 温風乾燥(送風は乾きにくい)
- タイマー機能はお好みで
- 価格(それほど変わらない)
おすすめ機種はこちら!
とにかく食洗機は、購入を迷うよりさっさと買うが吉です。
お金をかけて食洗機買うのはちょっと迷う・・・とわたしも思っていたのですが、皿洗いを時給換算すると、すぐ買ったほうがいいと決断できるはず。
食洗機を買っても、1ヶ月で元がとれちゃうってことですね
ストレスなく「自分なりに幸せな生活」を送るには、「何が自分にとって大事なのか(常識や他人ではなく)」を考えるのが超超超大事。
▼こちらの記事で日本人がなぜ疲弊してるように見えるのか、を書いてます
ネットで注文すると2~3日で食洗機が届くので、
すぐに使えるように、洗剤も一緒に購入しておくのがおすすめです。
洗剤はニオイが残りにくいフィニッシュがおすすめ
洗剤はいろいろ試したけど、フィニッシュのこれ↓が一番ニオイが残らず、よい!
※フィニッシュもレモンの香りがついてるのもあるので注意!
洗剤の香りが残ると、コップで水を飲むときとか「うっ」となります。
固形や液体タイプよりも粉末のほうがコスパがいいけど、粉末はこぼしたりして面倒なので、キューブがおすすめ!
イチオシ洗剤はこれ↓
すぐ幸福度が上がります
- 食器洗いで腰が痛い
- 手が荒れる
- そもそも皿洗いが嫌い
- 家のシンクがせますぎてイライラする
もっと早く買えばよかった~!とわたしも思いました
一人暮らしで食洗機を置くには置き場所に悩みますが、置き場所3パターンをこちらでご提案しています。
衣類乾燥機も人生で買ってよかったもののひとつです。
ドラム式洗濯機って10万円以上するし、配送とか設置とか面倒!な方にも、小型衣類乾燥機はコンセントさえあればOK。超おすすめです。
引っ越しを機に、より省スペースなドラム式洗濯機をついにゲット。
高いけど、時短になる!洗濯〜乾燥まで一気に仕上げたい人にはドラム式がおすすめです。
アイネクス食洗機が届いた日に、動かしてみた&ラックも組み立てた動画をYoutubeであげています。
1人でできた設置の様子や、茶渋や菜箸の溝まできれいになった様子も動画で紹介しています。手洗いよりきれいになってビックリです!
\2.2万回再生ありがとうございます/