
2021年12月に海外から日本へ帰国した、海外フリーランスのなごです
わたしが帰国したときには、コロナウイルスの水際対策として、海外から日本へ帰ってきた人は公共交通機関・タクシーの利用が禁止されていました。
そのため帰国する人は空港から移動するハイヤーや送迎サービス、レンタカーを自分で手配する必要がありました。
ただハイヤーは高額で、成田空港から東京23区内までで約3万円〜と大きな出費となります。
そこで、わたしが利用した乗り合いの空港シャトルnearMe(ニアミー・エアポート)が価格も手頃で使いやすかったので、口コミや評判が気になる方に向けて実際に利用した体験談をご紹介します。
現在は帰国時に空港から公共交通機関を使えるようになりました。
厚生労働省HP水際措置について
「入国後の待機のため自宅等まで移動する際は、公共交通機関の使用が可能となります。ただし、入国時の検査(検体採取時)から24時間以内に移動が完了し、かつ自宅等までの最短経路での移動に限ります。」
以下、空港からの乗り合いシャトルが安くて便利だったという共有になります。
家族連れで帰国する方や、荷物が多く公共交通機関での移動が大変な方はぜひ参考になさってください。
また、現在空港の入国手続がかなり混んでいて、電車の最終に間に合わないケースもあるようですので、個別に送迎を予約する選択肢としても参考になればうれしいです。
「現在、日本の各空港では、入国者の増加により、到着した時間帯によっては到着空港において検疫等の手続に時間を要しています。中でも成田空港は夕方に到着する便が集中しており、さらに週末など搭乗者数が多い日は通常以上に時間がかかることから、検疫等の手続が公共交通機関の運行時間内に終了しないこともあります。」
乗り合いシャトルのニアミー・エアポートの料金は成田空港から東京23区内で5,980円。ハイヤーに比べるとかなり低価格です。
ただし現在は空港での検疫に時間がかなりかかるため、予約時間に注意が必要なので詳しくご説明します。
またハイヤーやレンタカー、入国者専用バスとの料金比較もしました。
帰国後の滞在プラン別に合わせて向いている交通手段もまとめたので、参考になればうれしいです。
【料金比較】帰国時の成田・羽田空港から使える移動手段(ハイヤー・レンタカー・専用バス等)
海外から帰国し、成田空港・羽田空港から利用できる交通手段はこちら。
※政府指定の隔離ホテルで隔離をする場合も、隔離後の解散は空港になります。
そのため送迎の手配は成田か羽田から、その後の自主隔離先(ホテル、自宅等)までの区間になります。
▼成田空港・羽田空港から利用できる交通手段
- ハイヤー
- 入国者専用バス(東京シティターミナルからハイヤーや送迎に乗り継ぎ人、または指定ホテルに宿泊する人のみが使える)
- レンタカー
- 乗り合いシャトル(ニアミー・エアポート)
- 家族や知人の送迎
家族や知人の送迎以外の料金を比較しました。(2022年2月13日時点)
ハイヤー | 入国者専用バス | 乗合シャトルニアミーエアポート | レンタカー | |
HP | 成田空港HP 羽田空港HP | 入国者専用バス案内サイト | ニアミー・エアポート公式HP | 成田空港HP 羽田空港HP |
利用できる人 | 誰でもOK | 【成田発】 東京シティエアターミナルで下車後、 ・ハイヤーや送迎車に乗り継ぐ人 ・バス行き先に指定されたホテルに宿泊する人 【羽田発】 | 誰でもOK | 運転免許がある人 |
ハイヤー | 入国者専用バス | 乗合シャトルニアミーエアポート | レンタカー | |
東京23区内までの料金 | 成田発:28,000円 羽田発:11,000円~ (東京MK㈱の例) | ・ハイヤー乗継ぎ:大人20,000円/人 ・送迎車に乗継ぎ:大人5,000円/人 ・指定ホテルに宿泊: 羽田空港発/ | 成田発:5,980円/人 | ー |
東京23区以外までの利用 | 可 成田発 ・関東圏:36,000円〜 ・大阪:255,000円 ・京都:235,000円 ・名古屋:145,000円 (東京MK㈱の例) | ハイヤーの送迎エリアは東京23区および三鷹市・武蔵野市のみ。 ※複数名で申込んでも送迎場所は1か所のみ。 | 不可 | 成田〜大阪の例: ・レンタル料12時間まで 5,500円 (トヨタレンタカーの例) |

日本入国後の滞在プランごとに、向いている交通手段を整理するとこんな感じです。
- 東京23区内に自宅がある人。
またはマンスリーマンションやホテルを予約してあるので、空港からの送迎手段だけ欲しい人
→乗合シャトルニアミー・エアポートが安くて便利 - 高くてもいいのでホテルと送迎をセットで予約したい人
→入国者専用バスの指定ホテルを予約する - 東京以外にある自宅までまっすぐ帰りたい人
→ハイヤーかレンタカー
- 東京23区内に自宅がある人。

わたしは自炊をしてのんびりしたかったので、ホテルではなくマンスリーマンションを予約+乗合シャトルのニアミーを利用しました!
ここからは低価格で使いやすかったニアミー・エアポートのメリットをご紹介します。
ニアミー・エアポート(nearMe)とは?空港送迎シャトルサービス
ニアミー・エアポート は空港とホテルや自宅などをドア・ツー・ドアで送迎してくれる空港シャトルサービスです。
最大6名までの乗り合い制で、予約が必要です。
このような大きな車で、わたしが乗ったのはアルファードでとても乗り心地もよく快適でした。
海外旅行用の大きなスーツケースも一緒に乗せることができました。
ニアミーエアポートはこんな方におすすめ
- 夕方以降のフライトで空港に着く方
(公共交通機関の最終に間に合わない可能性がある方) - 子ども連れの方
- 荷物が多い方
空港から自宅の玄関まで直接送ってくれるので、移動が大変な方にはとてもおすすめです。

ドライバーの方もとても丁寧で、格安なのにサービスの質がよかったです
対応エリア・料金
対応エリアは北海道や沖縄など、どんどん拡大しています。
帰国後に国内線乗り継ぎをする方にも使いやすくなりました。
その他青森空港、南紀白浜空港、徳島空港、北九州空港に対応しています。
詳細は公式サイトよりご確認ください。
>>ニアミー・エアポートの料金、対応空港一覧はこちら
\利用料金に応じてマイルも貯まる!/
ニアミー・エアポートの予約から乗車までの手順
ニアミー・エアポート は前日18時までの予約が必要です。
ニアミー・エアポートサイトより送迎の住所、空港等詳細を入力すると、料金が表示され申込みができます。
予約から24時間以内に予約確定の連絡がメールで届きます。
確定メールには乗車場所が詳しく写真付きで説明されているので安心です。当日スムーズに車を見つけることができました。
▼成田空港第2ターミナルの例
※わたしのスマホの設定が英語なので英語表記になっていますが、日本語設定なら日本語でメールが来ます
乗り遅れ・キャンセル防止|余裕を持って予約時間を設定する
わたしは2021年12月上旬に成田空港に到着したのですが、空港に飛行機が着いてから空港を出るまでに7時間かかりました。
オミクロン株の規制が始まったばかりで帰国者が増えたのと、空港の対応が変わったばかりで混乱していたのもあるかもしれませんが、3時間くらいと予想していたので大幅に時間がかかりました。
ニアミー・エアポート は予約時にフライト時間を入力すると、その3時間後を目安に送迎時間を設定するよう指示されます。
ただ帰国時期によって大幅に時間がかかるので、かなり余裕をもって配車時間をセットすることをおすすめします。
基本的にニアミー・エアポートは当日予約ができず、乗り合いなので遅れても待たずに出発するためキャンセルになってしまいます。
※成田と羽田からは当日予約もできます
新規予約は原則乗車日の前日18時までの受付ですが、羽田/成田便に限り、運行予定のシャトルに乗車可能な場合は当日も受け付けています。定員に達した場合はお受けできませんので、お早めのご予約をお願いします。
ニアミー・エアポートHPより
乗車できない場合キャンセル料もかかりますし、なにより空港からの移動手段がなくなってしまうリスクがあるので、確実に乗車できる時間で予約するとよいです。
※飛行機の遅延やキャンセル、PCR検査で陽性になった場合はキャンセル料はかかりません
フライト自体のキャンセル/遅延及び空港発でPCR検査(抗原検査) 結果が陽性の場合はキャンセル料は頂きません。ご自身でキャンセルせず、チャット窓口よりご連絡ください。
ニアミーエアポートは3人以上割引・子供料金あり。家族にも◎
以上、日本へ帰国した際の空港からホテルや自宅、待機先への送迎サービスニアミー・エアポート をご紹介しました。
- 3人以上はグループ割(1,500円OFF〜、羽田・成田)
- 11歳以下の子供料金もあり
と複数人利用でさらにお得になるため、家族での帰国にもおすすめです。
詳しくはニアミー・エアポートHP でご覧ください。
\利用料金に応じてマイルも貯まる!/
海外関連記事:
トルコ・イスタンブール空港のPCR検査費用や時間・日本語フォーマットでの結果取得方法【2021年12月実体験】
コロナ時代の海外旅行で事前に準備すべき&調べるべき7つのこと
海外でクレジットカード保険で病院受診した手順・気をつけるべきこと