ハシバミの三つ折り財布に買い替え。年齢層問わず使える・ミニマリストにおすすめ【口コミ・レビュー】

ハシバミ三つ折り財布はコンパクトサイズでミニマリストにおすすめ

こんにちは、ゆるミニマリストの、なごです

小さいお財布ならハシバミ、ってくらい有名でよく見かけるハシバミ(Hashibami)の三つ折り財布。

このたび二つ折り財布から三つ折りのハシバミに買い替えたので、

選んだ理由や使いやすいポイントについてご紹介します。

▼シルバーを買いました!

ハシバミ三つ折り財布はコンパクトサイズでミニマリストにおすすめ 

ハシバミ(Hashibami)ってどんなブランド?年齢層は?

ハシバミ三つ折り財布はコンパクトサイズでミニマリストにおすすめ

ハシバミは、バッグやお財布の日本のブランドです。

ハシバミのお財布を取り扱っているショップは、ビューティー&ユース、ナノユニバース、SHIPSなど、

20代~40代の女性向けのブランドがメインです。

デザインもシンプルなので、年齢層問わず、幅広い人が使えるミニマルで使いやすいお財布ですよね。

シンプルな基本のデザインの三つ折り財布がこちら。

グレー、黒、ベージュの3つはインスタでもよく見かける人気色ですね!
(画像は楽天市場にリンクしています)

▼グレー

▼ベージュ

▼黒

▼ゴールド

▼シルバー

さらに天然石がついたデザインもあって、かわいすぎてかなり迷いました・・・!

きゃわよい~~

ハシバミの三つ折り財布にした理由

今回5年ぶりくらいにお財布を買い換えたので、

なににしようかなーとかなり考えたのですが、ハシバミにした理由はこちら。

  • 三つ折り財布でコンパクト
  • 1万円で、手が届きやすい
  • シンプルだから長く使えそう

これまで使ってた二つ折り財布がボロボロになったので、

さらにコンパクトな三つ折り財布にしました。

三つ折り財布で有名ブランドのお財布となると、バレンシアガとか人気ですよね。

でも別にハイブランド好きでもないし、トレンドにとらわれず長く使いたいので、ハシバミにしました。

価格も税込みで11,000円で買いやすいし、牛革本物のレザーなので長持ちするだろうというのもポイント。

ハシバミの三つ折り財布が使いやすいポイント

1ヶ月くらい使っていますが、ハシバミのお財布はとても使いやすいです。

使いやすいな~と思ったポイントをご紹介しますね。

カードがなんと7枚(+もっと)入る

いや、カードが、めちゃ入るんですよ・・・

ハシバミの三つ折り財布はたくさんカードが入る

ハシバミの三つ折り財布はたくさんカードが入る ハシバミの三つ折り財布はたくさんカードが入る

ここまでは、買う前から想定していたのです。

7枚入ると思ってたんです。

そしたらなんとね・・・

ハシバミの三つ折り財布はたくさんカードが入る

え~~~さらに2枚入るんか~~い!

と買って驚きました。

合計9枚のカードが入ります。

お札入れの幅が広くなって使いやすくなったらしい

数年前のハシバミの三つ折り財布は、レビューで

「お札入れの幅が狭すぎて、丁寧に入れないとお札が折れちゃう」というのを1件だけ見かけました。

でも、お札入れの幅が改良されて広くなったそうです!

ハシバミ三つ折り財布のお札入れが幅広で使いやすい

ハシバミ三つ折り財布のお札入れが幅広で使いやすい

今販売されているものは幅が十分広くなってるので、お札の出し入れもスムーズにできています。

小銭入れがファスナーじゃないので出し入れしやすい

今回ネットで購入したので、実物を見ないで買ったんですが

お財布で失敗しがちなのが、ファスナーの動きが固くて開けにくいということ。

ハシバミの三つ折り財布はファスナーがなくて、小銭入れは金具をくるっと回して開けるタイプなので

ファスナーの心配がなかったのもよかったのです。

ハシバミ三つ折り財布はコンパクトサイズでミニマリストにおすすめ

小銭入れのところの金具も回しやすくて、とても使いやすいです。

ハシバミ三つ折り財布の小銭入れはファスナーじゃなくて使いやすい

あとこのガバっと小銭入れが開くのも、小銭が出し入れしやすくていいですよね。

マチがないタイプは小銭を取り出しにくいので、こういマチありタイプがよいです

二つ折りと三つ折り本当にミニマルなのはどっち?

ハシバミ三つ折り財布はコンパクトサイズでミニマリストにおすすめ

今回二つ折り財布から三つ折り財布にしてみたのですが、

どっちのほうがよりミニマルでコンパクトなの?

と気になってました。

結論は・・・

どちらもあまり変わらないかも!! デス。

右側は今まで使っていた二つ折り財布(NOJESSというジュエリーブランドの革財布です)。

大きさはもちろん三つ折り財布のほうが小さいのですが、

厚さがハシバミのほうが厚いので、

結局比べるとバッグの中で占めるスペースはあんまり変わらないかな~という実感です。

ハシバミ三つ折り財布はコンパクトサイズでミニマリストにおすすめ

カードを7枚入れて、これくらいの厚さ。けっこうコロンと厚みがあります。

ハシバミ三つ折り財布の厚さ

まあ、厚みを考えるとあまり変わらないかな!という結論でした!

ハシバミは期待通りのコンパクトさだったので、ミニマリストさんにもおすすめです

——-

以上、ハシバミの三つ折り財布に買い替えた感想と使い心地レビューのご紹介でした。

結論・・・ハシバミの三つ折り財布にして、とても満足です!

  • コスパよし
  • コンパクトだし
  • カードがいっぱい入る

ミニマルなお財布を探している方はぜひ、ハシバミを見てみてください~♪

▼楽天が一番カラーやデザインがそろってます♡

created by Rinker
Hashibami(ハシバミ)
¥12,100(2023/05/30 18:06:50時点 Amazon調べ-詳細)

 

関連記事

●ゆるミニマリストの家にないもの

Youtubeのコメントで「家具少ないけど、本当に住んでますか!?」と言われて、たしかに・・・と思ったので、持ってないものをまとめてみました。

ミニマリスト的生活になってやめたもの・家に無いもの
ミニマルな生活になってから、やめて楽になったものがたくさんあります。テレビ、乳液、ベッド、ソファ、ラグ、お風呂の洗剤、アロマ商品などなど。手放してみて今思うのは、ないほうが楽なことがたくさんあるなーということです。

 

写真のアルバムは大量・重い・場所をとるということでデータ化サービスに依頼しました。実家が瞬時に片付いて、助かった。。

【写真デジタル化サービス4社比較】節目写真館が高コスパでおすすめ!
大量の写真アルバムを節目写真館でデータ化した超簡単、画質よし、格安でとてもおすすめだったので頼んだ感想・レビューをまとめました。 富士フィルム、カメラのキタムラ、スマイルシェアリングとの比較も。

 

●ベッドを捨てて布団にしました

部屋が広く使えるしメンテナンスも楽になりました。

腰痛もちさんにはぜひ西川リビングのラクラ(RAKURA)をおすすめしたいのです。

買ってよかった西川RAKURA(現スヤラ)ムアツ、ウェーブコンフォートとの違い【腰痛もちにおすすめの布団】
体圧分散マットレスの西川ラクラ(スヤラに名称変更)を買って2年。全然へたらないし腰も楽だし手入れもいらないし、本当に買ってよかったミニマリスト布団です。より高級なムアツ、ウェーブコンフォートとの比較、エアーを買ったけどスヤラに買い替えた家族のレビューもまとめました。

 

\Twitterもフォローミー/

ブログの更新通知は、Twitterでしてます♪

タイトルとURLをコピーしました