フリーランスの産休・育休は手当も制度もない。
「休む」は無理だろうから、契約終了になるだろうと思ってましたが、ありがたいことに4ヶ月休んで復帰する前提で進んでいます。
(現在妊娠8ヶ月・来月までで仕事は休みに入る予定です)
こうなった背景、どう相談したか、なぜ4ヶ月の休み期間にしたのかをまとめてみました
今の契約体系・仕事内容と、産休育休の予定

私の仕事はwebマーケティング。もう少し細かく言うと、LP(サイト)制作の受託や、事業会社のマーケティング部門で働く人、という感じです。
主な仕事・契約と、はこんな感じです
- 業務委託契約×2社
→産前1ヶ月・産後3ヶ月は休む(無給)+4ヶ月目で復帰予定 - LP制作受託/運用×複数社
→新規案件はストップ。毎月の運用は継続し、フリーランスチームで回す予定。
産後に新規受注を再開予定 - オンラインサロン主宰
→8月末で一時活動停止 - ブログ
→続ける
②のLP制作は、都度案件があればという感じなので、産後案件があるかはわかりません。
でもそれは今までと同じなので、特に気にせず。
むしろ「産後またご連絡します」といって「わかりました〜」と言ってもらえるのがとてもありがたいです。
③オンラインサロンは、提供したいものも少しずつ変わってきた感もあるので、一時停止することになりました。
【話し方】企業側から復帰前提で話を進めてくれた
①業務委託×2社は、契約終了になるになるかなーと思っていたのですが、
意外にも企業のほうから復帰前提で話を進めてくれてとてもありがたかったです。
休みの相談の仕方、相談時期はこんな感じでした
・またその仕事に戻りたいか
・完全に辞めるか
を自分の中で最初に決めました。
私は楽しくできている仕事だったので、「戻れるなら戻りたい」と思いました。
わたしが休む間、欠員をどうするか、私のほうでできることはないか、話せるように準備しました。
1,新しいフリーランスを探す(私は復帰できなくなるので、これは避けたい)
2,社内で補ってもらう
3,私から別のフリーランス仲間に引き継ぎ・外注する



会社に迷惑をかけないために、3の知り合いフリーランスに一時的に頼む方法も考えておきました
ZOOMでふだんやりとりしてる方に時間をいただき、ご相談。
結果、業務委託の2社とも「いつ頃戻れますか?それまで社内で補うかたちになるかと思います」と言っていただけました。
いつ、誰宛てに復帰の相談をすればいいかを確認。
ふだんslackでやりとりしていても、外部チャンネルだと休み中にチャンネルから抜けちゃう可能性もあるので、メールアドレスももらいました。



産後実際に戻れるかは、そのときに企業の予算や採用方針によって変わると思うので、なんの保障もありません。
でも、戻る前提で話してくれたのはとてもありがたいです
ちなみに1社からは「産後3ヶ月で本当に戻れますか?もし半年などお休みされるようならやっぱり後任の方を探そうと思います」と言われました
やっぱそうだよな〜と。
今のところは産後3ヶ月休むのは変更ないので、産後2ヶ月時点で状況をご連絡します、ということで合意しました
相談時期:妊娠5ヶ月のつわり終わった頃に相談した
妊娠には安定期というものがなく、いつどうなるかわからないと常に思ってたので、いつ仕事先に相談すべきかとても迷いました。
でも産前1ヶ月は休みたいと思ったら、
- 9月末まで働く
- 7~8月は引き継ぎ
- 6~7月で後任体制を決める(企業が)
と思ったら意外に時間ないなと思い、妊娠5ヶ月(6月)に相談しました。



もし妊娠がだめになったら、「やっぱり仕事続けられます」と連絡するのはキツイな・・とは思ったけど、相談するのは2人くらいでたくさんの人に告知するわけじゃなかったので、しかたないなと思いました
なぜ4ヶ月?産前1ヶ月・産後3ヶ月の休みで本当に復帰できる?(不安です)
「本当に3ヶ月で復帰できますか・・?つらくないですか?」と企業の方に言われて、



不安になってきちゃったー 笑
というのが正直なところです。
3ヶ月にした理由は、
- ヨーロッパでは産後3ヶ月での復帰が一般的と聞いたから(人体の仕組み的に無理ではないんだろうと思った)
- 夫が育休をとるので私は働けそう
- もともと在宅×週4日×1日6時間という短い契約だから、いけそう
- フリーランスの人から、産後ずっと子どもと一緒の生活より仕事復帰してからのほうがメンタルが安定した、と聞いたから
という感じ。
仕事がリフレッシュになるんじゃないかなーという思いで、早め復帰を考えてます。
企業の方からは、
「もしやっぱりもっと子どもといたい!とか体力的に全然無理!!というときは教えてくださいね」と言ってもらってるので、産後2ヶ月の早めの時点で一度自分の気持ちを見定めようと思ってます。
やっぱ復帰したくない、できない・・
ってなったら本当ごめんなさい、と平謝りするしかないなと思ってます。
だってこればっかりはさ、わからんからね。ごめんね!!!(時には図々しさも必要!)
会社員なら産前6週間は休むと知らず。産前1ヶ月だけにしちゃった
産前休暇を予定日の1ヶ月前からにしたんですけど、
会社員は予定日6週間前から休まないといけないんですね〜知らなかった〜
てことでわたしは、2週間は無理して働くことになるのかな。
でも案件は終了に向かってクローズしつつあるし、負荷が少ないものだけ残ってるので、全然苦ではなさそうです。
もし急に入院!とかなっても大丈夫なように、代わりが必要な案件はここ数ヶ月すでに複数名体制でやってます
(知り合いフリーランスに頼んでる。その分依頼費用はかかりますが、やむなし)
産後本当に業務委託契約を復活できたかは、おたのしみに
フリーランスの産休育休。相談時点ではいまのところうまくいってますが、
さて実際に復帰できるのか!
わたしの仕事はあるのか!
産後の体でどれだけ仕事できるもんなのかーー!
はまた更新します。



「出産するなら契約終了で!!」と一方的に契約を切られることはありませんでした。
それだけでもいい結果。
日本社会のぞみあり、と思いました。